見出し画像

【顔晴れる(がんばれる)自分になる!】休職中のワーママのみなさまへ/兼業公務員への道202日目

💛まいこはこんな人💛
🌸元アダルトチルドレン、現役地方公務員。
🌸仕事と介護と子育ての両立にギブアップし、
2年間休職。100時間のセラピーを受けアダルトチルドレン克服し、2024.11月から復職。
🌸国家資格キャリアコンサルタント養成講座修了。催眠療法、NLP(神経言語プログラミング)、交流分析を使ったカウンセリングスキルを習得中。


💛こんな記事を書いています💛

📍月火木金 曜日
 
まいこが学んでいる心理学や
キャリア理論の知識に基づいた記事

📍水曜日と土曜日
疲れた心身をいたわるような
気分転換や、心身の癒し✨

に関する記事
📍日曜日 
復職後のトピックや兼業公務員に向けて近況報告


今日は月曜日!

お水をたくさん飲もう✨

体重の60%ははお水といわれています。

身体の循環を良くすると

心の循環も変わってきます


今週は、

顔晴れる(がんばれる)自分になる!
というテーマで書いてみたいと思います。


📍がんばりすぎるのとがんばるのは違う。

あなたがもし、
周りから

〇〇さんは頑張り屋さんだね!

といつも言われているとしたら、

これからお話しするようなこと
思い当たることはないか
考えてみてください。


📍よく体調を崩す。

残業続きで忙しい。
子供が病気をして睡眠不足。

のような日常よりもちょっと負荷がかかる時



お子さんが小さい頃、
日々の保育園のお迎えや 
帰ってからのお世話など
家事や育児がてんやわんやな時


よく風邪を引いたり
頭痛があったり
下痢や便秘を繰り返したり
あるいはもっと重たい
病気をしてしまったり…

とご自身の体調を崩してしまいがち💦

という方。


📍「怒り」の感情が湧く

こなさなければならない仕事が
沢山あるとき

あれもこれもしなくちゃいけない
と思うと、
イライラしてきて、
頭に血が昇って
なんだか腹が立ってくる。

仕事から帰って
お子さんの食事の支度や
お風呂、
🧺洗濯
寝かせつけ
家事や育児をこなしていると
なんだかイライラして
腹が立ってくる。




📍エネルギーのバランスが整って初めて
がんばることを喜べる自分になれる。

そんな時には

もちろん、
仕事の量や役割分担
家事、育児の役割分担
の見直しということも大切なんだけど、

そもそも、
あなたの身体のエネルギーが
不足している

ということも考えられます。

あなたは、
責任を持って仕事をこなしたい。
という気持ちや、
お子さんに愛情を持って
温かく接したいという気持ちを

きっと持っていると思います。

でも、
エネルギーが不足していると、
自分が悲鳴を上げてしまって
身体を壊したり
イライラしたりしてしまいます。

自分は責任のある仕事ができない。
とか、
子育ては向いていないんだ
とか、
そんなふうに
自分はできないと思い、
自己肯定感を下げてしまう
きっかけにもなります。


あなたのエネルギーが
少ないと
あなたは
仕事の達成感や
周りから認められる喜びを
感じにくく
なります。
がんばっていることを楽しめなくなります。
子育てをしていることに
喜びを感じられなく
なります。
子育てが苦痛になります。
子育ても仕事もがんばっている自分を
認められなく
なります。

明日は
子育て中の女性が
イライラしやすい隠れた原因

というお話しです。


今日も読んでいただきありがとうございました!
素晴らしい1日をお過ごしください。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集