
2023MTG戦記
MTG交流会 国分 スタンダード 4人 白単ミッドレンジ
— せんハッピー (@Flameor_b) January 5, 2023
イゼット果敢 ○○
エスパー ○○
スルタイ這い寄るつぎはぎ無限コンボ ○○
今年初マジックだった㊗️ pic.twitter.com/LM2OU6r2lx
Twitter(Xじゃねえよ!Twitterだよ!リツイートだよ!ふぁぼだよ!)で大会のたびに戦績をつけていたので、今年は一年の集大成としてまとめてみました。誰得記事。
•テーブルトップのみを集計しています。
•フリー対戦は記録をとっていません。
•2023戦績
•構築戦総合成績

•スタンダード

あと少しで勝率8割超えだったのにと惜しいところです。12月に入って使い始めたランプデッキに構築上の欠陥があり、負け越してしまったことが大きな要因ですね。白単ミッドレンジから始まり青白LOや青白コントロール、ズルゴとオジュタイ使いたいだけのドラゴンデッキ、エスパーフレンズ、赤単アグロ、試作ブリンク、ランプ、白単毒性、ラクドス発見と色々使いました。ほぼ毎週スタンダードをしていたので対戦回数も一番多いです。環境も動きやすいので色んなデッキを試せて楽しいフォーマットです。スタンダードだけで総額いくらかけたのかは計算しません(デュアラン何枚か買えそう)。
•パイオニア

1年間で8回しか参加してませんが、うち7回全勝。脅威の勝率9割超えでした。デッキは白単人間、ラクドスミッドレンジ、赤単アグロの3つ。店の環境読みで用意したサイドがちゃんと機能して勝ってた気がします。パイオニアはミシュランがよく出てきて1枚のカードパワーが高くなったスタンダードみたいな認識でいます。マナの支払いを誤魔化せないフォーマットなのでモダン以下に比べて手札が透けやすい感じがします。スタンダードとモダン用に揃えたカードでついでにデッキが組めてたのでパイオニアのための出費はほとんど無かった気がする。パイオニアはついでにやるフォーマット(超個人の意見)。
•モダン

黒単貴重品室を組んでそれだけを使い続けました。大会への参加回数は少ないながらも13-2は中々悪くなさそう。モダンにしては安くで組めるということで4万くらいで組み始めたのが指輪物語発売により《一つの指輪》を買わないといけなくなり、次第に《オークの弓使い》も必要になり、1枚1万円(概算)を8枚追加。安いデッキで始めたはずのに何かがおかしい。起きてる土地が無いのに呪文が飛んでくるし、1枚のカードの役割が多いし、マリガンもサイドボードもちゃんとしないと勝てないし、このフォーマットが一番実力出ると感じてます。楽しい。
•レガシー

3回大会に出て3回とも2-1、まだ全勝していません。高校生のときに遊戯王を通して知り合った同い年の友だちと、MTGをきっかけに9年ぶりくらいの再会。レガシーを主戦場とする彼が相談にのってくれたおかげで参入できました。ありがとう将星。
ということで、わたくしMTGを初めて1歳と3ヶ月ほどの赤ちゃんですが、このたび、でゅあるらんどを買いましたことを、ここに報告いたします。 pic.twitter.com/OHf6GTFf43
— せんハッピー (@Flameor_b) November 2, 2023
マジックを初めて1年ちょい、遂にデュアランも買っちった。組んだのはリアニメイトとダークデプスを合わせたコンボデッキだからマリガン回数が異様に多いです。デッキの機嫌に左右されるのもまた一興。近くの友達にアンシー2枚買わせてレガシー始めさせたので最近はフリプに勤しんでます。来年はたくさんレガシーやりたい。
•パウパー

1回だけ青黒テラーで参加して2-0。パウパーは有利不利を1枚で覆せるような派手なカードが無いから常に堅実なプレイが要求されてるイメージ。楽しいんだけど右手だけじゃ勝てないからこっちではあんまり人気無いですね。楽しいのに。
•リミテッド


BO1もBO3も勝率6割あるから構築•プレイともに間違ってはなさそうです。多分。マジック始めたばかりの頃にネオ神河と団結のドミナリアのクイックドラフトをやりまくってリミテッドの大枠は掴んだ気がします。いまいち得意にはなれないけど、リミテッドを楽しめるプレイヤーにはなりたいですね。
•来年の抱負
•ハイレベルな場に挑戦したい
田舎のぬるめの環境とはいえ構築戦での勝率8割は運だけの結果では無いと思うので、来年はレベルの高い場でチャレンジしてみたいです。そこで打ちのめされるなら打ちのめされるで楽しそう。
土日は仕事なのと権利関係の大会は会場が遠く、コンベンションに至っては飛行機使わないと行けない距離なのがかなりネック。上に挑戦したいが挑戦する場にいまいちアクセスできない。そこらへん来年なんかうまくいけば嬉しいです。なるようになるでしょう。なるようにしかならない。
•YouTubeに動画をあげたい
テーブルトップでしか味わえない楽しみ方が伝わるような動画を作りたいです。収益とかは考えてなくて完全に趣味の範疇。今のところ用意ができたのは動画編集ソフトだけ。一緒にやりたい方いませんか?
•MO導入したい
下環境の対戦回数を稼ぎたいからMO導入したいです。しかし現状でもアリーナでさえする時間がない始末。時間を作れるかというところと、紙で買ってるカードと同じものをデジタルで金払って揃えるのが馬鹿らしくないかという2点を解消できたらやりたいです。
•ホームに新規プレイヤーを呼び込みたい
私がMTGを始めた1年半前からしたらプレイヤーはかなり増えました。常連1人の状態から、今では毎週5〜6人は必ず集まります。でもさらに盛り上がってほしい。ホームでシングルカードを取り扱えるようになるくらいプレイヤーを増やしたい。ポケカプレイヤーとワンピプレイヤーはどうやったらマジック始めてくれますか?
•無駄なカードを買わない
無駄なカードを買わない。安いからって買わない。いつか使うは使わない。無駄なカードを買わない。無駄なカードを買わない。買うな。レガシーまでとりあえず組み終わったからあとは環境に合わせて買い足していくのと、余裕ができたら統率者のパーツに充てたいです。財布に余裕ができることはあるのか…?
—-
大会に参加させてくれる家族への感謝をここに述べつつ、隙自語を終わります。
みなさん来年もよろしくお願いします。