![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71993110/rectangle_large_type_2_339660e3f033e8d39f8c30544225c626.png?width=1200)
介護の無料電話相談が前年の倍以上の件数
昨年、介護の日(11月11日)に無料の電話相談を実施しました。
認知症の人や家族でつくる会などが全国一斉に無料で行い、ケアマネージャーや労働組合の担当者などが要介護者の家族や介護職の方などの相談を受けました。
要介護者の家族からの相談では
・コロナ禍でデイサービスの利用制限があり介護の負担が増加した
・介護施設にいる親と面会できず、認知症の症状が悪化した
などの相談を多く受けました。
担当者は「介護現場は疲弊している」とすごく感じたそうです。
前年の相談件数が271件だったのに対して、昨年の相談件数は553件に増加しました。1年で約2倍増加しました。こうした相談件数の背景から介護現場が疲弊しているのが読み取れます。
介護をしている方は1人で抱えている方も多いのが現状です。なので、1人で抱え込まず少しでも相談することがストレス解消や今後どうしていくかなど、うまくいく方向に繋がっていくでしょう。
シニアnet介護でも介護に関する相談を受け付けていますのでまずはLINEで相談してください。
LINE→ https://lin.ee/aaCVx2b
介護をしている方たちの負担が少しでも減るように役立つ情報を発信していきたいと思っております。