![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70591856/rectangle_large_type_2_7c47de486d1187805fdf308843ef24ab.jpeg?width=1200)
心残りを何とかしたい!「ワルキューレの冒険」を始めて
「ワルキューレの冒険」というゲームがあります。
ファミコン全盛期の頃、ナムコから発売されたアクションRPGです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642985325688-bS40cGKJUl.jpg?width=1200)
そのパッケージに描かれたキャラクター、主人公の「ワルキューレ」に魅力があり、ゲーム内容も気に入った僕は当時持っていた友達の家に遊びに行った際には何度かプレイさせてもらっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642985461329-xz7Oqau997.jpg?width=1200)
しかしながら、その難易度の高さから結局クリアできないままとなっていたのでした。
実際ファミコンの頃はこういうゲームがけっこうあり、特に自分が持っていないゲームカセットは、友達の家にお邪魔したときか貸してもらうしか遊ぶ手段がなく、なかなかクリアまで辿り着けないものは多かったです。
でも「いつかクリアしたい」、そう思いながら結局そのままとなっていたのでした。この心残りをなんとか清算したい!
そして今回、ついにクリアを目指して動き出したのです。
今、ワルキューレの冒険をプレイするには
まず、この令和の時代にファミコンのワルキューレの冒険をプレイするためにはいくつかの方法があります。
実機でプレイする(中古ソフトが必要)
レトロフリークなど互換機を使ってプレイする(中古ソフトが必要)
ナムコアンソロジーvol.2(PS)でプレイする
ナムコットコレクション(switch)でプレイする etc.
この中で僕はナムコットコレクションでプレイすることにしました。
このナムコットコレクション、昔のナムコ好きからすると手に取らずにはいられない魔力があります。
「ワルキューレ」を高難度にしている要因
ヒントをくれる村人などいない
「難易度の高さからクリアできないままだった」と書きましたが、その主な要因は何だったのでしょうか。
それは、「ゲーム中にヒントがいっさい無い」ということです。
「ワルキューレ」はアクションRPGではありますが、テキストによる会話やメッセージなどがありません。
普通なら絶対あるはずの、
「■■で〇〇を使うことで道が開ける」
なんていうことを教えてくれないのです。
こんなの、攻略情報なしにはそうそう分かりませんよ(ファミコンの頃はこれが多かった!)。
当時は今のようにネットで情報を手に入れることもできず、攻略本が出るのを待つしかなかったように思います(あとは適当にやっているうちに偶然見つけるか……)。
アイテムが見えない
「ワルキューレ」ではフィールド上に役立つアイテムが落ちていることが多いのですが、このアイテムが見えません。
あえて見えないように設定してあるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642985874578-FFHEo5BWxD.jpg?width=1200)
幸い、クリアまでに必ず必要なアイテムがこのようになっていることはないのですが、けっこう使える武器や持っていると便利な道具なんかは見えないものが多いです。
一応救済措置もあって、専用の魔法を使うことでこれらのアイテムが見えるようにはなるのですが、そのためにはそれなりのレベルにならないといけません。これがまたキツいんですよね……。
経験値稼ぎが大変
今回実際にプレイを始めてみて思ったのは、経験値稼ぎが大変ということでした。
レベルアップに必要な経験値は多いのに、敵を倒してもらえる経験値は少ないものです。1時間以上プレイしても1レベル上がるかどうかです。
では、レベルアップを置いておいてなんとかゲームを進められないかというと……まず、無理です。敵が強いんですよね。ちょっと集中して攻撃されるとすぐにやられてしまいます。
こうなるともう焦ってもしょうがない。今は、プレイできる時間を地道に経験値稼ぎに充てています……。
![](https://assets.st-note.com/img/1642986023475-Lm3dzoLClT.jpg?width=1200)
まだまだクリアは遠い
プレイを始めて数時間、そこそこ進んではきましたが今は経験値稼ぎがネックになって停滞している状態です。
でも今回は「必ずクリアする」という思いを持ってやっているので、モチベーションはまだ保ち続けています。
クリアできたときにはまた報告できれば、と思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1642986187243-C5tfCSEuij.jpg?width=1200)
今回はこのへんで。
それでは、また。