
やりたいことが多いならまずは冷静になろう!1つずつクリアして消化していくべき。
皆さん、こんにちは。ななです(^^)
今回は『やりたいことが多いならまずは冷静になろう!1つずつクリアして消化していくべき。』というテーマで進めていきます。
最初に結論を言うと、
やりたいことを同時にやるのはNG。
莫大な量になって大変なので1つずつ挑戦していくのがいい。
ということです。
※こちらの記事もおすすめ😊
はじめに
1度でやれることというのは限られてきます。
1人に与えられた時間は1日24時間が常ですし、
自分だけで行動しようとなるとやれることも限定されます。
そんな中でやりたいことに片っ端から手を出すと忙しすぎててんやわんやになります😅
やりたいこを同時にやるのはいいですがこれは最終的にマイナスにしかならないということを今回ご紹介していきます。
やりたいことが多い場合
✅趣味を増やしたい
✅副業をやってみたい
✅自分の可能性を試してみたい
こんな感じでやりたいことを挙げればキリがないと思います。
人生において新しい挑戦をする機会も多いですし、
あらゆる場面で刺激を受けて感化されるなんてこともあります。
そんなやりたいことが増えて多くなりすぎてしまった場合は、
「やりたいことリスト」を作成することがおすすめ🤔
1度頭の中を整理するという意味でもリストにすることでどのくらいやりたいことがあるのか把握することが出来ます。
同時にやりたいことをスタートさせるのはNG
やりたいことリストを作り上げたら優先順位を付けます。
✅どれから始めるべきなのか?
✅どれが自分にとって重要なのか?
優先順位を付けたら1つずつ挑戦していくんです。
1つやってみて挑戦が一段落、または終了したら次に手を出していけば最後まで突き進むことが出来るようになります。
逆に手当たり次第に挑戦するとやることが多すぎて中途半端に終了してしまうものも出てきます。
1度中途半端に終わってしまうと人はもう1度頑張ろうとする気持ちが出てくるのは難しい。
よってせっかくやりたいことが出来たのに最後までやり遂げずに終わってしまうんです。
なのでやりたいことがあるのなら最後までやり通す気持ちで挑めるようにするべきですね🤔
やりたいことがあるのはいいことだ
生きている中でやりたいことがあることはいいことです。
夢も希望もなく、やりたいこともないって人はいますからね。
そういう人達よりかはやりたいことが多い人の方が
はるかに刺激がある人生を送ることが出来ます。
ただやりたいこと全てを全うする為にも、
1つずつ消化してクリアしていくことが大切です😊
最後に
楽しみながら挑戦していきましょう!
せっかくやりたいことが出来たなら失敗やリスクを恐れて挑戦出来ないなんてことは勿体ないです。
今の生活を刺激あるものにするチャンスでもあるので、
楽しむ気持ちで挑戦していくようにしましょう😊
✅ブログも運営中です✨
✅プロフィールはこちらからどうぞ
以上、今回は『やりたいことが多いならまずは冷静になろう!1つずつクリアして消化していくべき。』でした。
いかがでしたか?
今回の記事が少しでも良いなと思ったら、
「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)
では、また次回お会いしましょう!