![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128079233/rectangle_large_type_2_6915e994ffa2490db2bf1299679b0c36.jpeg?width=1200)
集中力を高めるなら1人で作業するスペースは確保することが大切!
皆さん、こんにちは。ななです(^^)
今回は『集中力を高めるなら1人で作業するスペースは確保することが大切!』というテーマで進めていきます。
私は基本1人での仕事が多いです。
フリーランスなので1人で黙々作業しては記事を投稿するのがメインなので、常に作業時は集中力を高めるようにしています。
特に誰かの作業するというのは気が散りやすいので、1人での作業が出来るようスペースを確保して誰も部屋に入れない、、これが私の仕事スタイルです。
誰かいたりテレビを見ながらだったり、後はスマホやゲームが近くにあるだけで集中力は散りやすいのでその辺も配慮しながら集中できるようにしています。
1日の時間配分というのは決まっているのでこの時間まで○○を終わらせるという目標を達成出来るよう、やはり集中力を高めることは大切です。
でないといつまで経ってもダラダラの作業になるし、気づけば午前が終わっていたなんてことにも繋がりかねない。
だから一気に集中して終わらせたいなら1人のスペース、1人の時間を必ず作ることが大切です。
友達とか家族とかそういう人達と一緒に仕事をするのもアリですが、一緒にやってみると分かりますが手よりも口の方が動くので正直あまり推奨はしていません。
あれですね、学生時代のことを思い浮かべてもらえれば分かりやすいかと。
友達同士で家に集まって宿題をしようとしたけど、結果的に勉強せずにゲームばっかりやるあれですね。
まぁしっかり勉強をこなす人もいるでしょう。
だけど私の経験からして2人以上だとまず何も手が付かない。
1人の方が集中しやすいこともあるので、仕事や作業をしっかりこなすという意味では1人のスペースや時間を確保するべきなのかなと。
実際私はいつも1人で作業しています。
気楽だし集中しやすいしサクサク進みやすいので1人はいいですよ。
アイディアを出し合ったり議論するなら誰かと一緒でもいいかもしれない。
だけど1人で集中力を上げるなら1人でやった方が私は捗りますね🤔
以上、今回は『集中力を高めるなら1人で作業するスペースは確保することが大切!』でした。
いかがでしたか?
今回の記事が少しでも良いなと思ったら、
「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)
では、また次回お会いしましょう!
✅ブログもやってます
✅自己紹介はこちら