lesson 18:自分が通っていない道 《スタッフ育成向上講座》
*今回の内容がおもしろいと思っていただけたら、❤️をポチッっとお願いします😊
世の中の上司の大半は、後輩や部下にもっともっとチャレンジしてもらいたいと思っています。
しかし現に意欲的にチャレンジをしてくれる部下は多くなく、その様子を見るにつけて「どうしてもっとチャレンジしないんだ」「どうしてもっと積極的になれないんだ」などと口にします。
でもその原因はもしかすると、他ならぬ上司自身にあるかもしれません。
スタッフと接する時にくれぐれも注意しておかなければならない、チャレンジ精神を阻害する要因とは一体何なのでしょうか。
lesson 18:自分が通っていない道《スタッフ育成向上講座》
「部下がチャレンジをしてくれない」
そんな状況を苦々しく感じている上司は多いかもしれません。
こんな言葉を伝えているのに、それでも部下が動いてくれないことってありますよね。
もちろん部下の感覚や考え方に起因していることもあります。
昨今の教育体系から、何かにチャレンジすること自体を避ける傾向にあるともされているわけで、それならそれで違うアプローチは必要です。
ですが、そんな問題とは別に、そもそも上司に問題がある可能性も大いにあります。
部下や後輩からすると、「チャレンジしろと言われても…」と感じるような場面は少なくないのです。
・・・・・・
ではその原因になっている上司の問題とは何か?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?