![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142858672/rectangle_large_type_2_3fa999e93dd8f059bcf2e627d24dc484.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
スタッフミーティング、うまくやれていますか?:lesson 83《スタッフ育成向上講座》
■まえがき
いきなりですが、スタッフミーティングやっていますか?
お店によってやれている/いないはあると思います。
大規模店舗になると、全員を集めてのミーティングというのはなかなか厳しいものがあるでしょう。
ただ小規模でも大規模でも、ある程度店の方針を擦り合わせたり、今後どうしていくかについて話をする機会というのはあると良いのは間違いありません。
そこで新たな発想が生まれたり、コミュニケーションの入り口になることもあるからです。
このスタッフミーティングも、内容をどうするかで悩んでいる人は多いでしょう。
ですが実際には、うまくいくかどうかは内容をどうするかばかりではありません。
今回は内容以外に着目しておくべきポイントと対策について考えていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717413090980-HEjaA87g8e.jpg?width=1200)
■lesson 83:スタッフミーティングをやるなら 《スタッフ育成向上講座》
うまくいかないミーティングの理由
僕は仕事上、会議をすることが結構多いです。
『会議』とは呼ばなくても、『ミーティング』とか『打ち合わせ』という名目で話し合いをするわけですね。
で、とある会議でまったくと言っていいほどうまく進まないものがあります。
その会議には毎回それなりの人数が集まります。
基本的にオンラインで行なっているものなのですが、1回の会議が大体2時間くらい。その2時間である程度の内容を詰めていかなければなりません。
要は内容(何について話すか)については先に決まっているにも関わらず、一向に話が進まないのです。
なぜそんなことが起こるのか?
その理由はびっくりするくらい明白です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?