
Photo by
yahata_ais
lesson 52:”顧客づくり”を教育するなら《スタッフ育成向上講座》
小売に限らず、すべての業界において顧客はとても重要な存在です。
それがショップとなると、ことさらわかりやすくなります。
顧客がいなければその店の売上は安定しません。
店のスタイルにもよりますが、多くの小売業はまだまだ人に顧客がつくスタイルになっていて、スタッフひとりずつの顧客数がまんま店の顧客数になっていることも。
となれば、スタッフが顧客をつくれるようにならなければ、店の数字は上向かないことになりますよね。
こうした顧客のつくり方をスタッフに教育することはままあるはずです。
なのになかなかうまくいかないという場合は、スタッフのプレッシャーがキツくなりすぎている可能性もあります。
顧客づくりに関する教育を行なう際、最初に意識させたいことを今回はお伝えしていきます。

lesson 52:”顧客づくり”を教育するなら《スタッフ育成向上講座》
若手スタッフでなかなか顧客が増えないという人。
もちろん原因は色々あるとは思います。
そもそも接客自体があまり良くなかったり、特に印象が悪いという場合は顧客はできにくいものです。
ですから、印象の良さに関しては早々に教育を施していかないとやはり顧客は増えません。
しかしそうした部分を乗り越えているにも関わらず、顧客ができない。
若手ではなくとも中堅〜ベテランでもそういう人ってたまにいます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?