見出し画像

綿帽子 第二十八話

退院してから一ヶ月半が経過した。

残暑も諦めが入ったのか、秋らしく肌寒い日も多くなってきた。

相変わらず『木から飛び出す婆さん』にはビクビクしながら散歩をこなす毎日が続いている。

今日は所用で役所に来ている。

人が多いところに来るのは病院以外では久々なので、違和感を感じずにはいられない。

「では、ここに御住所と御名前をお願いします」

「分かりました」

書く手が震えるのを抑えながら、集中する。
集中しないと自分の名前を書くことすら怪しいのだ。

ところが、いざ自分の名前を書こうとすると自分の名前が思い出せない。

いや、名前は思い出せても漢字がさっぱり思い出せないのだ。
目の前に役所の人が待っているというのに、思い出せない。

冷静になろうと、恥も外聞もなく深呼吸をする。
何回か繰り返した後に携帯で検索することを思い付いた。

自分の名前を検索しないと思い出すことすらできないのかと焦りながらも、何とか漢字を手繰り寄せて書き出した。

情けないやら悔しいやら、いろんな感情が混ざりながら書いていたが、それが果たして正しいのかさえ判断がつかないのだ。

まあいいか、間違えたら書き直せば良いと開き直ってみれば、今度は書き易いように引いてある横線から、大きく文字がはみ出した。

書いた文字は歪み、上下に散らばり、線の上にきっちりと並べて描こうとしているのに文字の大きさすら揃えられない。

それでも何とか書き上げて、震える手で手渡した。

「すみませんちょっと目が悪くて歪んでしまって、読めますか」

「大丈夫ですよ、少々お待ち下さい」

待っている時間が非常に長く感じられる。
時間にして凡そ15分くらいの出来事なのだが、2時間にも3時間にも感じられる。

「はい、これで大丈夫です。確かに受け取りました」

「あ、ありがとうございました」

軽くお辞儀をしてその場を離れる。

役所の中の自動販売機に向かう。

「何か飲もう」
「喉は乾いてるけどカフェイン入ってるの良くないだろうな」

とか、色々と迷ったけれど結局水を買ってから外に出た。

すると、突然強い目眩と共に頭の中で妙な音がした。

「プチっ」

ここから先は

3,272字
無料記事に有料記事8本を含めた『綿帽子』第一部を纏めたマガジンです。

『綿帽子』

1,500円

綿帽子というタイトルで書き綴っているエッセイです。 「親子とは何か?自分とは何か?」 永遠に答えが出なさそうで、案外知っていたりする事実を…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

私の記事をここまでご覧くださりありがとう御座います。いただいたサポートはクリエイター活動の源として有意義に使わさせていただきます。大感謝です!!