雑記:岡山あれこれ
前回書いた堂応寺に関連して、岡山の史跡など。
岡山城復元天守閣。
戦国時代は宇喜多直家、秀家、江戸時代は小早川秀秋や池田氏の居城。
「烏城」と通称される黒塗りの外観で、初層が多角形と言う独特の形状をした天守閣で、私の好きな城の一つ。
岡山は桃太郎の故郷と言うことで、JR岡山駅前に建つ桃太郎銅像。
吉備津神社の近くにある鼻ぐり塚。
家畜を供養したもので、無数の牛の鼻輪が奉納されている。
鼻ぐり塚の近くは、備前と備中の国境である。
二つの国またがる両国橋。
羽柴(豊臣)秀吉の水攻めで知られる高松城跡。
場内には清水宗治の首塚(宝篋印塔の乱積み)がある。
高梁市の備中松山城天守閣。
現存十二天守の一つで、江戸時代は板倉氏(幕末の老中・板倉勝静を輩出)の城下町であった。
総社市の備中国分寺境内に建つ五重塔、江戸時代末期の再建。
田園風景の中に五重塔が建つ様は、吉備路のシンボル的景観である。
#岡山 #岡山城 #宇喜多直家 #宇喜多秀家 #小早川秀秋 #烏城 #桃太郎 #吉備津神社 #鼻ぐり塚 #両国橋 #備中高松城 #高梁市 #備中松山城 #板倉勝静 #現存十二天守 #総社市 #備中国分寺 #五重塔 #吉備路