マガジンのカバー画像

よくあるエピソードから、あなただけの”答え”を探そう

45
運営しているクリエイター

#子どもとの関わり

「子どもとのかかわり方が分からない!」を乗り越える、5つの質問

「子どもとのかかわり方が分からない!」を乗り越える、5つの質問

第一子が誕生したとき。右も左もわからず、おむつの変え方すら不安があり、抱っこの仕方も、あやし方もなにもかも分からない。自信もない。

お子さんが大きくなっても、日中は保育園や幼稚園で子どもと関わることは少ない。休日、長時間ともに過ごすとき、いつもどんな表情をしてよいか。どんな声をかけてよいのか。叱るも褒めるもどうしてよいか・・・

鍵は、「あなた」にあります。あなたとは、どんな存在でしょう?なぜお

もっとみる
「優しい子になって欲しいのに…」他の子によく手を出してしまう。どうすればいい? 2/2【優しい子編】

「優しい子になって欲しいのに…」他の子によく手を出してしまう。どうすればいい? 2/2【優しい子編】

二回目は、「優しい子になって欲しいのに…」についてです。

まず、「優しい」という言葉へのあなたなりの定義について、「そもそも」から考えていきます。さらに、あなたが思っている「優しさ」の罠についても見ていきます。あらゆる物事には陰と陽の極性があります。「最高においしいラーメン屋さんだったのに、実は化学調味料や香料をバリバリ使用していた」というようなことが、子育てでもあり得るのです。ここが理解できる

もっとみる
「優しい子になって欲しいのに…」他の子によく手を出してしまう。どうすればいい? 1/2【サイン編】

「優しい子になって欲しいのに…」他の子によく手を出してしまう。どうすればいい? 1/2【サイン編】

今回のテーマの【「優しい子になって欲しいのに…」他の子によく手を出してしまう】は、2部構成でやっていきます。前半は、「手が出る」についてみていきましょう。後半は「優しい子になって欲しい」についてです。

第一回の質問ワークは、「手が出る」ケースだけでなく様々なことに対応できるようなエッセンスを含んだ一生モノのワークです。ちゃんと取り組めば、必ず何かが変わります。

さらに、これを使いこなせばお子さ

もっとみる