
デジヴァイスV(デジモン バイタルブレス)で子どもが運動する!
バイタルブレス自体は3月に出てるおもちゃですが、なにやら10月に新型"デジヴァイスV"が出ました。
先に結論を言います
”ちゃんと運動して育てる!”というお約束をして渡せば、モンスター的なものが好きな子はかなりがんばる!…と思います。
しかし、ぱっと見すごそうだけど、手放しでオススメできないところもあります。
ここからはイマイチなところを、一息に、忖度無く、書いていきます。
ホームページを見るとまるでスマートウォッチのように見えます。
しかし、実際は歩数計以外の機能はありません。
しかも、計測がばがばで1回振って2歩とか増えます。
なんならゲーム中に歩数にボーナスを付けるアイテムがあります。
スマホとBluetoothで繋がったりしません。
GPSと連携して移動距離をみたりしません。
当然、ケイデンスもストライドも出ません。
消費カロリーも出しようがないです。
防水ではありません。防塵でもありません。
水に落としたらたぶん終わりです。
おサイフケータイ(NFC)を介して連動アプリと通信します。
NFCの付いてないスマホでは連動できません。
連動できないと図鑑が使えません。
連動できないと育ててる一匹ともう一匹しか保存ができません。
連動できないとスペシャルミッションが受けられません。
連動できないとアイテムが使用できません。
音量の調節がON/OFFしかありません。
背景画像が変えられるのに、アプリと通信する度リセットされます。
心拍を確認していますが、心拍数はほとんど関係ありません。
心拍の確認はただ腕に装着しているのを確認しているだけです。
外して放置するとデジモンが弱ります。
旧型(デジヴァイスVより前のもの)は他にもいろいろ弱点があります。
簡単にまとめると!ほぼ歩数計でモンスターを育てる”おもちゃ”りです!!
健康管理はほぼ出来ません。僕が使ってる時はスマートウォッチと2本付けしてます。
だ・け・ど、、
運動するとデジモンが育ちます!
いっぱい運動すると強いデジモンに育ちます!
強く育てるとバトルで勝ちやすくなります!
実はデジモンの合体もあります!
腕時計として腕につけられます!
自分の腕時計の中でデジモンが育ちます!
スクワットするとトロフィーがもらえます!
腹筋するとトロフィーがもらえます!
ダッシュするとトロフィーがもらえます!
たくさんパンチするとトロフィーがもらえます!
たくさん歩くと敵とバトルできます!
NFCの機械にかざすと敵とバトルできます!
一緒にやる仲間がいれば友達とバトルもできます!
デバイスとしての欠点はいろいろあるものの、
『運動すればするだけ強いデジモンが育つ!』
このたった一点で、子どものモチベは爆上がりするんだから不思議。
うちは3月の旧型発売日から遊んでますが、子どものやる気はなんだかんだ断続的に続いてます。
新型に変えてからほぼ毎日欠かさず何かしら育てて遊んでます。
リングフィットアドベンチャーをやる理由にもなってる感じ。歩数稼げるので。
~まとめ(ちょっと追記あり)~
◎いいところ
☆モンスターが育つので運動のモチベーションが上がる!
↑↑ほぼこれだけで運動する!もう他はどうでもいい!
・追加カードがたくさんあって楽しい!
▲イマイチなところ
×スマートウォッチではない!おもちゃである
×歩数計の計測がガバガバ
×連動アプリはおサイフケータイが必須
・オプションの設定が雑すぎる
・拡張カードの使い回しができない(新型で改善)
・最後まで普通に育てるだけでも難易度がすごく高い(新型で改善)
最後まで読んでいただきありがとうございました。では、また。
【おまけ】
今から買うなら絶対デジヴァイスV以降の新型のほうがいいです。
旧型と新型では育成難易度に天と地ほどの差があります。
デジモンはどちらでもカード次第なので同じものが育ちます。
12月にはウルトラマンVer.とか仮面ライダーVer.も出るようですが、なぜかデータカードの互換性は保証されないみたいです。なぜ。
個人的に仮面ライダーはかなり好きなんですけど、デジモンのほうが楽しそうかなぁ。
運動するためのおもちゃ(?)としては、他にリングフィットアドベンチャーとか、モンスターボールPlusを持ってのポケモンGOとか、アンリミティブとか、ダッシュドライバーゼクーとかいろいろあそんでます。
そのあたり、今回は長くなりすぎるのでまたの機会に書きますー。