見出し画像

機嫌の悪さは伝染るぞ

子育てって難しいなと常々思っておりまして。

例えば、子どもが機嫌悪くなって、ふてくされていると、親である私もイライラしちゃうんですよ。

まだまだ未熟なはずの子どもに、親である私が引き込まれているってのはどうなのって思いますし、ザコ親だなと思わずにはいられないですよ。


機嫌が悪くなると誰かの機嫌を損なう

機嫌が悪い人が近くにいると、周りにいる誰かの機嫌を損なうことにつながります。

イライラしている人を見ているのは気分がいいものではないですし、優しく気を遣ってくれることもあるかもしれませんが、ご機嫌取りには疲労という代償がつきもの。

勝手に機嫌悪くなって、八つ当たりするんじゃねえよみたいなことも、なきにしもあらずです。

自分の機嫌は自分で取る

不本意なことがあれば、イライラしたり、ムカムカしたりしてしまうこともあるのはしかたのないこと。

でも、機嫌が悪い時間で得することなんて何もありません。

だったら、さっさと自分で自分の機嫌を取って、フラットな気持ちに戻したほうがいいですよね。

機嫌が悪いと意味もなく熱くなってしまうので、冷静になるためにも、自分で機嫌を少しでもコントロールできたほうが何より平和。

難しいことではありますけど、やる価値はあると思うんだよな。

ずるずる引きずって、ぐちぐち言ってたら傷口広げるだけですし。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集