我が子に「勉強しなさい」は言わない。
昨日に引き続き
某学習塾の校舎長と討論した
目標を叶える学力向上の秘訣について書きます✍️
勉強にモチベーションは必要ない
と昨日は綴らせてもらったんだけど、
でもやっぱり
やる気がある日もあれば
そうじゃない日もあるよね。
人間だもの。
人間は感情を味わう生き物だもの。
じゃあそのモチベーションさえも
コントロールするためにどうすべきか。
それは、、見通しをもつこと。
つまりは計画を立てること。
ただ計画を立てる時に
気をつけたいことがある。
計画は短期的なものでいい。
短期的な計画を具体的にもつ。
志望校合格!の目標を立てても
それが半年後だったら。1年後だったら。
そんな先のことをイメージし、
行動し続ける人はなかなか難しい。
(なかにはそれでもできる人はいる)
1年前から断固たる決意
もってる人もいるよ!
でも大抵の人は、、しんどい。よね。
(わたしは大抵の人の部類
に入っているのでしんどいです。笑)
なので掲げた目標に対して、
スモールステップを踏む。
一日◯時間勉強することを習慣化、
成りたい自分の到達への見通し(計画)を立てる。
例えば受験生の場合
・今日は数学の過去問のみやる。
以前間違えた問題と類似した問題を解いて
規則性を自分で掴めるようにする。
・明日は新しい問題を解いてみて
自分の力試しをする。
・1週間で〇〇問解いて
自分の正解率をだし、弱点を抑える。
…
見通しは短期的なもの、
具体的であればあるほどよい。
長くても1ヶ月。
と校舎長が言っておりました🫡
納得&共感したので、ここに残しておきます。
‥といっても、自分でそんな
見通しを立てることができるお子さんって
そうまぁ、なかなかいない。
そのために、
学習塾の講師が存在している。
(ここからは私の意見なんだけど)
それが家族がその役割を果たせたら
よいものだが。
近い存在だからこそ、とくに母親だとついつい
口走ってしまう言葉がある。
「勉強しなさい」
でも「勉強しなさい!」
と親に言われてやる勉強は
身にならない。なぜかというと、
※心理的リアクタンスが働くからだ。
(☝️※心理的リアクタンス について)
私は将来、母親になったら
「勉強しなさい」は言わず
放任主義でいたいなと思う。
でも我が子が高い目標をもち
目指しているものがあるならば、
子どもの目標達成に向けて
サポートしていただけるコーチ、
信頼できる講師に預けたいとは思う。
関わる大人のことばにより
子どもの成長は変わるので
その精査は慎重にしたい。
また、放任主義ではありたいが
幼少期から育ませたいことが
ひとつだけある。それは、
※リベラルアーツ教育だ。
リベラルアーツを学ぶことは、
私たちが向き合う世界や
学問世界の「地図」を描くことでもある。
「地図」を描くことで、
はじめて自分の立場や方向性を理解することができ、「これから何を学ぶべきか」
「人生で何をなすべきか」
を考えられるようになる。
リベラルアーツを身に付けることで、
本当の意味で「リベラル=自由」
な人間になる。
その基礎を幼少期のうちから
刷り込ませて、
自ら考え行動できる
主体性と表現力を身につけさせたい。
どう刷り込ませてるのか?
具体的には、
音楽、アート、表現活動…
芸術と呼ばれる分野に触れさせること。
習い事もひとつだし
習い事だけじゃなく
日常に楽しくとりこんでいく。
「今何を感じた?どう思った?」
正解のない応えを自ら編み出す活動を、
楽しく自然に、体験活動として
子どもの感覚に落とし込んでいく。
放任主義でも
子供に身につけさせたい教育観をもつこと
そしてその機会を与えることが
私が母親になったときに施したいこと。
ま、まだその見通し
もてないんだけどね。😗😗😗笑
短期的な計画そして私は
「今」の私を精一杯生きること。
I love you. Because you are you.
そのままのきみが、だいすきだよ。