
人生はMMORPG
診察室でカルテの打ち込み速度に驚かれること数知れず、しかしこれはかつてMMORPGで身につけた副産物です。RMT全盛期にROに没頭していたあの頃が懐かしい。廃wiz、WSで過ごした日々。よくパーティを組んでいた面々は今どこで何をしているのでしょうか…。
郷愁に駆られながら、ふと思います。
「人生はMMORPGだ。」と。
MMORPGはMassively Multiplayer Online Role-Playing Gameの略語ですが、日本語では大規模多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲームと翻訳されます。プレイヤーはサーバにログインし、ゲームの中の人物を自在に操作して他のプレイヤーと交流しながら自由に過ごすことができます。
人生も似たようなものです。
個体の魂をプレイヤーと仮定すると、精神と肉体を与えられ、初回ログイン時に能力値や固有スキルがランダム生成されます。自我が確立するまではシステムに慣れるためのチュートリアルなのでしょう。ここで基本的な生存手段を身につけて、行動選択肢が増えていきます。
睡眠中はログアウト。このとき魂は自由になりますが、ゲームに没頭するためにログアウト中の記憶は次のログインと同時に忘却状態になるのでしょう。自動セーブ機能付き、画期的な情報処理システムにより不要な記憶を自動削除することで処理が重くなるのを防ぎます。
能力やスキルごとに適性指数が設定されていますが、隠しステータス扱いのため数値を直接確認することはできません。噂では0.1から100まで幅があるらしいので、経験値を1振ったときのステータスの伸びが千倍違います。
スキルの習熟度を上げたり新たなスキルを取得したりする際にはスキルポイントを用いますが、これも個人差があって、レベルが1上がったときに取得するスキルポイントが個体によって異なります(!)。通常は1ポイントずつ得られる仕様ですが、2〜10ポイントほど取得できるケースもあるようです。
では適性指数が高くスキルポイントを多く得られるプレイヤーが有利かというと、そうとも限りません。開発者のコメントによると「ゲームバランスを保つために能力値の高い個体にはデメリットスキルがつく」とのことです。詳細は不明ですが、波瀾万丈な人生になるのかもしれません。
革新的な没入感と高い自由度がウリの『人生』ですが、プレイを進めるにつれて選択肢が減っていく仕様には改善が求められています。同じ人生をセーブ&ロードすることはできませんから、やり直そうと思ったらリセットしてキャラメイクから始める必要があります。ログアウト中にデータが消去されていないということは、貴方の魂はまだこのゲームを続けるつもりなのでしょう。
地球鯖はプレイヤー数豊富ですからいきなりサ終することはなかろうと思いますが、運営の考えることは分かりませんから、油断は禁物です。特に災害イベントは多方面に影響を及ぼすので、普段から備えておこうと思います。
…え?ずっとソロプレイ?
他のプレイヤーと交流しないと発生しないイベントもありますから、それは実に勿体ないことです。さぁ、勇気を出してコメントをどうぞ。ここから何かが変わり始めるかもしれません。
拙文に最後までお付き合い頂き誠にありがとうございます。願わくは貴方が直面する問題に視点を変えて挑み、解決の先に楽しみを見出せますように。
いいなと思ったら応援しよう!
