メンヘラとは何か ー診断基準の提案ー
先日、ウラノけいすけさんの記事を発端に、そもそもメンヘラとは何かという根源的命題が生じました。メンヘラウォーカー・渡邊です。
メンヘラの定義について議論する中で、
「自身への負の感情をもとに自分あるいは他者を傷つける行為(物理的・精神的・社会的な様々な行為を含む)をするか否か」
というウラノさんの提案に、私も概ね同意いたしましたが、まだブラッシュアップの余地のあるように思われました。
これはメンヘラのうち「ボーダー」の傾向のある群の一側面に過ぎません。メンタルヘルス板を発祥とする古典的メンヘラは、もっと広い概念でありました。
現代いわれるメンヘラはグレースケールな概念であって、メンヘラスペクトラム不調(Menheala Spectrum Disorder; MSD)と考えます。
暫定的なものですが、スコアリングによる診断基準を作成いたしました。
関係が始まる前に覚悟を決める目的で、見た目で、あるいは友人関係の段階で判別可能な項目で考えました。おそらく男性にも適応可能です。
合計点数より、下記を提案します。
これは私の個人的な経験に基づく診断基準ですが、それなりの信頼性があるように感じています。黒髪と毛量が多いこと、涙袋が目立つことは外観的になぜか頻度の高い特徴です。自傷行為は、それ自体はメンヘラと即断できませんが、これを「アピール」することが特徴的です。敢えて全面に押し出したり、隠しているものがチラっとみえて大袈裟に隠し直すようにしたり。サンリオの中でも特に「マイメロディ」、また近年のアーティストの中では「ずっと真夜中でいいのに」は極めて親和性が高いように感じます。
なお、メンヘラスペクトラム不調(Menheala Spectrum Disorder; MSD)は私の勝手な命名であって、他所で使っても通じませんのでご承知ください。(某製薬会社とは無関係です。開示すべきCOIもありません。)
さて、貴方の周囲にMSDは居りますでしょうか。
診断基準の洗練のため、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
拙文に最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。願わくは、貴方のメンタルが健やかでありますように。
#メンヘラの診断基準 #つくってみた
#関係が始まる前に見抜くためのスコアリングシステム
#メンヘラスペクトラム #造語です
#menheala
#最近の学び #エッセイ #メンヘラ #メンタルヘルス #メンタルヘルス板 #メンヘラウォーカー #心 #人生
#disorderを不調と訳すのはウラノさんの発案です