![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113069121/rectangle_large_type_2_675cdecdcfe3b759d5c02fc4b03d0d50.jpeg?width=1200)
雑記⑤煮汁活用(味ポン1:水3▶️手羽元&ゆで卵を煮てから▶️根菜を煮る)
CMで見てから味ポンを活用している
初めは味ポン1:水1で作ったが
味が濃すぎたので今は1:3
私はまず手羽元&ゆで卵を煮て取り出してから
その煮汁でごぼう、ハス、こんにゃく、人参を煮る事にしています
好きなら皮をむいたニンニクもいいよ 栄養アップ
さっぱりとしてしっかり野菜も取れます
調味料は味ポンのみ
美味しいよ👍
味は好みで足したり引いたり
この記事は参考にどうぞ!
時間は単に目安です
材料
★ミツカン味ポン酢400cc水1200cc
★ 手羽元 今回は17本
★ 卵 今回は6個
★ ごぼう
洗いごぼうが欲しかったが
切り口がピンクっぽいので
今回は泥つき2本
流しで金ダワシでざっと泥を落としてから
まな板の上で包丁の刃で汚れをこそげ落とす
斜め切りして水につける
(アク抜きのため途中水をかえる)
![](https://assets.st-note.com/img/1691730544655-2zLxazwNyb.jpg?width=1200)
★ ハス
適量をピーラーで皮をむき
食べやすい大きさに切って酢水につける
![](https://assets.st-note.com/img/1691730643798-xtO7wmP6Of.jpg?width=1200)
★ 人参 今回は2本
皮はむいてもむかなくてもお好きに
私はピーラーで所々をむいて乱切りにした
水につける
![](https://assets.st-note.com/img/1691730679574-eX4xDrvxjD.jpg?width=1200)
★ こんにゃく一枚
適当に切って水につける
![](https://assets.st-note.com/img/1691730703927-cLf70Dc7K2.jpg?width=1200)
水につけるのは洗うと言う事
もちろん始めにも洗ってますが
作り方
❶ ゆで卵を作る
![](https://assets.st-note.com/img/1691729794281-JSSk9hU2Jd.jpg?width=1200)
新しくてもゆで卵にしたときに 楽に殻をむけるから好き
スーパーの普通の卵は新しいと 殻がすごくむきづらい
今日のゆで卵は水から入れて25分くらい
❷ ポン酢400cc水1200ccを鍋に入れる
できれば深鍋がベスト
❸ 手羽元をキッチンペーパーで拭いてから
鍋に並べて点火
![](https://assets.st-note.com/img/1691730070832-9aQ2pVskMp.jpg?width=1200)
❹ 煮立ってある程度したらゆで卵を入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1691730122409-uP1HAn7OXv.jpg?width=1200)
❺ 40分くらいで火を止め全て取り出す
![](https://assets.st-note.com/img/1691730182817-EkPSDZQFKd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691730182822-jh2GgJhdl6.jpg?width=1200)
❻ その煮汁にごぼうハスを入れ点火
沸騰してこんにゃくを入れ12~15分のち
人参を入れる
食べやすい硬さになったら火を止める
人参は煮えやすいから注意
![](https://assets.st-note.com/img/1691730264610-E2WrfT1JQr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691730265166-ud5F5WT17i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691730327105-l6rjAdqoVF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691730764766-4IiOVmCE3D.jpg?width=1200)
ゆで卵、こんにゃく、人参をのぞけば
冷凍しても美味しく食べれます
切るのは簡単な根菜です