シェア
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
肩の柔軟性、使い方は、カポターサナを深める要素の一つ。練習の中で、丁寧にしたいのが、Bのポジション。
ここにいるのが間違っているような感覚、ここに属していない、ここが自分の居場所でないような感覚。
ガルバピンダーサナで回る時、しっかりと手が頭について離れていない状態は、お腹を使って回れています。
俳優、女優さんは映画やテレビドラマの仲でお医者さん、優しいお母さん、厳しいお父さん、犯罪者、病人、会社員。。数え切れない役を演じる。
チャクラーサナは、首を痛めやすいポーズです。 子供の頃は、背骨が柔らかいので、背骨全体がまあるく曲線を描くことができますが、背骨が硬くなると、負荷が分散せずに特にチャクラーさなの場合は、柔軟性のある”首”に負荷がかかります。 練習をするときは、先生の指導のもと練習をすることをお勧めします。 チャクラーサナに必要な要素
こんにちは。Seedling YogaのFumiです。 以前にもご紹介した、キムパパさんの30日のオンライントレーニングに参加しました。 ビフォー
戦争や何かしらの戦うような時、これから戦いますって挨拶もしくは、宣言して戦う。 何か喧嘩しそうになった時、
こんにちは。Seedling YogaのFumiです。 先週に続いて、今週はカムアップの目線と呼吸について。 先週の記事はこちらからご覧ください。
明けましておめでとうございます。 コロナ禍から始めたSNSでの発信も4年目になりました。インターネットという文明の力のちからを借りて、オーストラリアにいながら日本のみなさんと繋がれる機会を持たせていただけて、また皆さんの応援で継続して行けている事に、大変感謝しています。 インスタグラムで、写真や動画を公開しながらnoteで発信していこうと思った理由。 実は、文章で思いや考えを表現することに苦手意識があったからなんです。 伝えたい事はあるのに、それをうまく言葉で表現でき