マガジンのカバー画像

SeedlingYoga (定期購読)

ヨガの為になる話、インスピレーション、練習や指導に関する事、身体の事などを綴っています。オーストラリア最東端のサーフタウン、バイロンベイ よりお届け。
不定期に開催される、指定のオンラインのクラスに参加いただきます。人気エッセイ【ヨガ小話】もご覧いた…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

帰国ワークショップのお知らせ

こんにちは。 Seedling YogaのFumiです。今日はみなさんにお知らせがあります。2023年1月に3年ぶりに日本に帰国することが決まりました。それまでは毎年必ず日本には帰っていたので、今回の帰国は本当に楽しみです。 そして、ワークショップも開催します。

四住期

四住期(しじゅうき)は、人生の道しるべを示す古代インドの考え方です。

【アーサナ塾】ジャンプインの練習

こんにちは。Seedling yogaのFumiです。 来週からシャラート師のワークショップが始まります。私は関東、関西くらいの大きさで区切られたエリアで、シドニーがあるニューサウスウェールズという所に住んでいて、このエリアはサマータイム制度で、今月から1時間時間が早まったんです。

【ヨガ小話】見えないものの存在

見えないものと 見えていないもの

素晴らしいお手本の存在

みなさんは先生の練習を見たことありますか? 私はヨガをはじめてから8年くらいの間は見たことがありませんでした。どんな練習をされるんだろう?すごい練習を見てみたい等、興味本位で見て見たい気持ちは少なからずあったと思います。 それが叶ったのが、5年前。今の先生との出会いです。

【アーサナ塾】 パシャーサナ

こんにちは、Seedling YogaのFumiです。 昨日バイロンベイを出発して、途中小さなサーフタウンに住んでいる友人宅に泊まり、今日はシドニーの郊外にある友人宅に来ています。

【ヨガ小話】便利な社会

昔の人はよく歩いて、農作業や力仕事をして、井戸で水を汲んで、川で洗濯をしていた。

シャラート師ワークショップ

こんにちは~。Seedling YogaのFumiです。 元々来週から、旦那さんの小学校時代の同窓会が開催されるのに合わせてシドニーにいく予定だんだんですね。ちょうどシャラート師のワークショップがシドニーで開催されるのは知っていたのですが、ちょっと無理かなーって思ってたんですが、ラッキーが重なって、参加できることに!!

【アーサナ塾】ジャンプバック 、スルーに必要なこの筋肉

ジャンプバック やスルー、そしてアームバランス に必要な筋肉。そして男性は比較的鍛えやすいけれど、一番女性が鍛えにくいのが前鋸筋です。

【ヨガ小話】物事の本質

雲の中で電気が溜まり、雷という形でエネルギーが放出される。

【姿勢改善】呼吸の肋骨の動きと、横隔膜の動きの変化

肋骨の上部と下部では動き方が違います。上部はポンプハンドルモーションと言われ、ちょうど井戸のポンプが上下に動くように動くようなイメージです。下部はバケツハンドルモーションと言われ、バケツの取手を上下するようなイメージで動きます。

【ヨガ小話】練習の目的

身体つきが変わったり、柔軟性が出たりするのは、あくまでもヨガをした結果(おまけみたいなもの)であって、目的ではありません。

2022年9月の記事一覧

勉強会 お知らせ アーサナ塾 姿勢改善 ジャーナル・インスピレーション ヨガ小話

朝のルーティーン

ヨガをする前は、夜遅く寝て、朝シャワーをして身支度をするのに必要な時間を逆算して、起きる。仕事に毎朝時間ギリギリになって出勤していました。