マガジンのカバー画像

KENMAYAの中の人の主張

427
※KENMAYAの中の人の個人の感想であり、内容はほぼフィクションです。 中の人の主張、思想、妄想、その他はKENMAYAやその他実在の団体、個人とは一切関係ありません。
運営しているクリエイター

#マーケティング

なぜYouTubeチャンネルが伸びないのか

#KENMAYA です。 本日は自己批判回です。どうして自身のYouTubeチャンネルが伸びないのか、その心当たりと今後の傾向と対策について現状思いつく限り書いてみようと思います。 1.チャンネル登録者数について 最低限収益化ラインの1,000人を越えて以降、伸び率は鈍化し月あたり5~10人程度しか増えていません。(減っている月もあり…😥)収益化ラインまでは友人知人に声をかけ、積極的にお願いしてきましたが、それ以降はSNSでの動画投稿のついでの呼びかけ以外自発的な啓蒙は

営業マンが勘違いしている3つの大間違い

#KENMAYA です。 皆さんは営業マンと聞くと何を想像しますか? 訪問販売、電話セールス、FAX、営業メール、広告チラシ、どれも現代ではほぼほぼ『迷惑』とされていて、むしろ会社のイメージを下げてしまいかねません。しかし、未だにテレアポ、ポスティングなどは代行業者がいる程に企業では活用されていて、これこそが『営業』だと勘違いしている方も多くいるでしょう。 今日は多くの企業と営業マンが勘違いしている3つの落とし穴についてお話してみたいと思います。 1.無作為のターゲット

空間除菌のブランディングは地に落ちたか?

#KENMAYA です。 空間除菌で有名な『クレベリン』ブランドを有する大幸薬品が大幅な赤字転落予想となりニュースになっていました。 大幸薬品は6日、2021年12月期の連結最終損益が28億円の赤字になりそうだと発表した。31億円の黒字だった従来予想が一転して赤字となる。 空間除菌剤「クレベリン」の販売が計画を大幅に下回り、棚卸し資産の評価損17億円を計上する。年間配当は20円を計画していたが無配にする。 クレベリンは新型コロナウイルスの感染拡大で需要が増加することを見込

なんでも売り物になる時代。

#KENMAYA です。 上記の『ホビージャパン』に関する一連の転売ヤーの記事がよく閲覧されているようです。ご覧いただきありがとうございます。そこで本日は、昨今少し話題となっているアカウント売買についてお話したいと思います。 (※なお、今回の記事はわたし目線での私見が多分に含まれます。検証、その他統計的なデータに基づいたものではありません。ご承知おきください。) 1.フォロワー数がお金になる時代は終わった…? 近年、企業はYouTubeやTwitterといった各種SNS

365日連続投稿達成!次の目標は…?

#KENMAYA です。 本日の投稿をもって365日間連続投稿になりました。 わたしは基本書き溜めなどはしないので、毎日思いついたネタで1,500字程度を目処に記事を書いています。企業案件などの記事文章量は大体3,000字~4,000字程度なのでそのトレーニングはもちろん、ライティング力を身につけるためにはやはり毎日書くのがベターだと思っているからです。 もちろん休日などに書き溜めをすることができるに越したことはないのですが、基本的にわたし自身の集中力が続かないのと、何よ

これからのインフルエンサーと赤い海。

#KENMAYA です。 昨今のSNSの発達とウイルス騒動で、インターネット上に多くのタレントや著名人が集まることになり、多くのフォロワーのいる人は『インフルエンサー』と呼ばれ、彼ら彼女らの発言や動向は、大きな影響力を持つようになりました。 一般人であってもライブ配信を行って人気者になったり、TwitterやTiktokなどで『バズる』ことで著名人の仲間入りをするような、「アメリカンドリーム」的な現象もちらほら見かけます。 今日はそんな『インフルエンサー』たちが飽和状態と

2021年5月度SNS運用報告

#KENMAYA です。 今回から現在の経済状況についてお気持ちを表明するのはやめます。 正直に申し上げると、これからは生存競争の領域になります。 生きるか、死ぬかの戦いは、冗談ではなく既に始まっているのです。 漠然となんとかなるだろう、という楽観論は徐々になりを潜めていくでしょうし、企業も本格的にリストラ、事業の再編成、統廃合、計画倒産、廃業を進めざるを得ない段階に入ってきています。 つまり、私見で経済状況を語ることは無意味であり、冷静かつ自己中心的にデータを分析して改

noteをはじめて1周年。継続できる理由~中級者編

#KENMAYA です。 今日は前回の記事に引き続き、これからのSNSマーケティングにおいて、継続できる理由、継続することの重要性について解説していきます。 あくまでも我流で、わたし自身が実践してきたことであり、真似をしたからといってうまく行く保証はありません。あしからず。 🔽前回の記事はこちらから🔽 前回の内容を踏まえてさらに発展形として、YouTube、ネットショップへの動線としてどうやってお客様を誘導するかについて書いていきます。 1.YouTubeで動画を作り

アクセサリー制作に行くべきか、磨きに特化すべきか。これからの戦略について。

#KENMAYA です。 実は今すこし悩んでいます。 悩み、2つ、3つ聞いてもらってもいいですか? わたしの本職は、金属をメインにした研磨職人です。 (厳密には違いますが…) 多角的には色々なことに手を出していますが、 基本的には『仕入れ→磨き→出品』というフローが主たる仕事です。 出品に関して言えば、 現状「売れる」よりも「展示している」といった感覚で、 研磨剤が売れることを優先してマーケティング戦略を練っています。 ですが、今後磨いたモノをいかに売るか、ということ

大手メーカーよ、見ていろ。逆転してやるからな。

こんばんわ。今日も結局昼寝できなかった、 #意識低い系社長 です。 実は今日、6社の中小企業の社長と電話会議を行っていました。 ほとんどの社長が未だに手書きの見積書や発注書を書いているような、IT音痴、そして自分の業界以外興味のない社長たちばかりです。 ですが、それぞれ特化した技術を持った会社の方々です。自動車部品の製造、ヘッドフォン等の金属プレート製造、金属彫刻やダイヤカットを専門とする会社、ベンチレースで金属切削や切断を得意とする会社、金属への塗装を専門にする会社

ウマ娘に見る「戦う相手は選ぼう」の巻

#KENMAYA です。 2021年2月24日、奇しくもわたしの誕生日。 長年沈黙し続けたウマ娘がリリースされ、まさに大金星とも言うべき爆進を続けています。 記事にしておいてアレなんですが、 わたしは現在のところ、未プレイです(笑) 今日はエアプ勢(※プレイしてないのにそのゲームについて語る人たちの意味)から見るウマ娘のヒットとその他のスマホゲームたちがどうなっていくのか、今後の予想と戦い方についてわたしなりの考察を書いていきたいと思います。 1.現在のウマ娘 某ア

フォロー整理中😢~企業アカウントの今後を考える

#KENMAYA です。 久しぶりにフォロー整理を敢行中です。 あ、もちろん相互の方はそのままですよ。 いつもスキしたりコメント頂けて本当に感謝しています。 わたしは基本自分からフォローに行かないので、 フォローされたらフォローをお返しするスタイルです。 しかし、 わたしの書いた文章が気に入らなかったのか、 ただのフォロバ目当てだったのか、 こっそりとフォロー解除されていることが多いです。 まぁ数百名程度のプロフィールを覗きに行くだけですので、 こちらもフォロー解除をす

知らなかった、意図してなかった、では許されない社会。

こんばんは。 #KENMAYA です。 今日は広告についてのお話です。 イタリア高級ブランド「ヴァレンティノ コレツィオーネ ミラノ」の 広告で「着物の帯らしき布地の上をヒールで歩く、着物の帯らしき布地を岩に敷きその上に座る」といった動画や写真が各種SNSを媒体に展開されていました。 これが「日本文化、着物に対する侮辱である」と物議になり、 「ヴァレンティノ」は公式声明として以下のツイートを行い、 該当広告をSNS上から全て削除しました。 わたし個人的には特に「日本

労働は決して人間を穢さない。だが時として人間が労働を穢す。

おはようございます。 #KENMAYA です。 タイトルは分かる人には分かるでしょう。 わたしはこの言葉がとても好きです。 今日はこの格言について事例を挙げつつ、わたしなりの解釈を書いていきたいと思います。 まず、「労働」を「一生懸命に働く」と定義しましょう。 目標を定め、それに向かってひたむきに、一生懸命に働くことは決して人間を堕落させることはないでしょう。 例え、挫折を経験したとしても、それまでの努力の過程が人間を成長に導きますし、次の目標に向けた糧となるはずです