
noteをはじめて1周年。継続できる理由~中級者編
#KENMAYA です。
今日は前回の記事に引き続き、これからのSNSマーケティングにおいて、継続できる理由、継続することの重要性について解説していきます。
あくまでも我流で、わたし自身が実践してきたことであり、真似をしたからといってうまく行く保証はありません。あしからず。
🔽前回の記事はこちらから🔽
前回の内容を踏まえてさらに発展形として、YouTube、ネットショップへの動線としてどうやってお客様を誘導するかについて書いていきます。
1.YouTubeで動画を作り続ける
YouTubeは今最もホットな戦場です。
自宅で過ごす時間が増え、地上波を見る人はどんどん減り、YouTubeをはじめとした動画配信サービスを視聴する人口は右肩上がりに増加しています。Googleが過去最高益を決算発表したのは、まさにこのYouTube需要の高まりを受けて企業がどんどん広告費を払い、YouTubeに広告を出しているからに他なりません。
そして当然のことながらYouTubeは過当競争化しています。
あらゆる企業や個人がYouTubeに参戦し、熾烈な視聴者の奪い合いをしている真っ最中なわけです。
その中で一気に数万人の登録者、1動画につき数万~数十万回再生を取るのは困難を極めます。
そこで、人気の話題に飛びついたり、炎上系動画を出したり、アニメ動画、エロ系動画、これらは確実に伸びます。(しかもお金さえ払えば、代わりに動画を制作してくれるサービスはいくらでもあります。)
しかし、これでは登録者と再生回数が伸びるだけです。
目の前の収益化を達成することは容易でしょう。
でも目先の収入に飛びつくのは、本質的にYouTubeを理解していません。
YouTubeはあくまでも広告塔であり、SNSのひとつなんです。
自分のビジネスを反映させた動画をコンテンツとして投下し続けることに意味があります。
ですので、わたしのチャンネルでは一気に登録者が伸びるはことなく、再生回数も最新の動画が急上昇することもなく、じわりじわりと過去の動画が伸びていきます。
先日ようやく収益化の申請ができるようになり、無事審査に合格しましたが、ここに至るまではあらゆる知り合いにチャンネル登録をお願いしたり、動画の視聴をお願いしてきました。
来月からYouTube上の動画には基本的に全ての動画に広告がつくようになります。(収益化されてないチャンネルであっても)
これによって何が起きるか、現時点ではよく分かりませんが、わたしにとっては追い風になるのではないか、と考えています。
収益化されていないチャンネルのマネタイズの壁はさらに高くなり、YouTubeのアルゴリズムでさらに視聴されやすい動画が前面に押し出されるようになっていくはずです。
つまり、検索によって動画が発見される確率が高くなるというわけです。
トレンドに乗った動画コンテンツは一時的に大量の再生回数を稼いだとしても、最大瞬間風速を叩き出して終わりです。一度再生した動画を繰り返し再生してくれる視聴者はいません。
その点でわたしたちのような、ハウツー動画、実践動画×自分のビジネスという形での動画は繰り返し再生される可能性のある動画コンテンツなわけです。
2.ネットショップへの動線
わたしたちはLP(ランディングページ)を持っていません。
なぜならば、作る必要がないからです。
WebマーケティングにおいてLPは名刺代わりにもなる、必要不可欠な存在であるとされています。
それは訪れた人に何を売っているか、どんなサービスであるかを理解してもらうページであり、そのLPの作り込み次第で集客力が変わるとも言われています。
しかし、わたしたちのようなニッチなコンテンツを扱っている場合、LPは必要ありません。売ってるものははっきりとしており、ネットショップそのものがLPだからです。
試しに「国産研磨剤」でGoogle検索してみてください。
人によって結果は異なるかもしれませんが、モノ○ロウなどの広告を除くと、1ページ以内に『KENMAYA』の物販ページが出てきませんか?
その点において、noteとYouTubeは明確に差別化して運用しています。
noteはどちらかというとトレンドワードに敏感であり、勝手にGoogleのSEOにうまいこと入り込んでくれるので、比較的トレンドネタを扱うとPVが取れます。(※『断捨離 嫌い』でぐぐってみてくださいw)
そして新規顧客の獲得はTwitterとインスタです。
いわゆるSNSマーケティングと呼ばれるものであり、「個」の力を最大限に発揮できるツールでもあります。
SNSマーケティングについては何度か触れているのでここでは割愛します。
SNSをうまく活用しつつ、毎日更新、定期的に動画を投稿、頻繁にページを更新することで、広告費を払わずとも集客は可能なんです。
おかげさまで、これ磨ける?や磨き直して欲しい!といった、お仕事依頼は結構頂けるようになってきました。本当にありがとうございます。
どしどし募集してますのでお気軽にどうぞ!!
まだまだKENMAYAの挑戦は続くのだ!これからも!!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
Twitterもやってます。チャンネル登録も是非。
🔽Twitter(フォロバ100%)
https://twitter.com/sechica1
🔽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCeAh6Y8B3DwKRqChlCgnwpA
いいなと思ったら応援しよう!
