
フォロー整理中😢~企業アカウントの今後を考える
#KENMAYA です。
久しぶりにフォロー整理を敢行中です。
あ、もちろん相互の方はそのままですよ。
いつもスキしたりコメント頂けて本当に感謝しています。
わたしは基本自分からフォローに行かないので、
フォローされたらフォローをお返しするスタイルです。
しかし、
わたしの書いた文章が気に入らなかったのか、
ただのフォロバ目当てだったのか、
こっそりとフォロー解除されていることが多いです。
まぁ数百名程度のプロフィールを覗きに行くだけですので、
こちらもフォロー解除をするのは大した手間ではありませんが、
そうまでしてフォロー・フォロワー比を気にする動機って何なのでしょう。
相互フォローやフォロバを謳っておきながら、
こっそり解除したり、フォロバしないのはなんかもう人間として信用できませんよね。
企業アカウントにしてもそうです。
0フォローの企業アカウントはなんだか見ていて気持ちがいいものではありません。
「CMするよ。庶民の声は聞かないけど。」
ということでしょうか。
わたしも一応、物販などからも収入を得ておりますので、
CMをさせて頂くことがありますし、アフィリエイトのリンクを貼ることもあります。
でもあくまで一個人としての、わたしのお気持ち表明をすることもありますし、相互フォローさせて頂いている方の記事から学ぶことも多くあります。
企業アカウントは中の人が見えていた方がいいと思うのです。
わたしの考えですが、SNSにおける企業アカウントはCMを垂れ流す装置より、むしろ積極的に相互フォローで色んなユーザーと絡む方が親近感がわきませんか?
もちろん情報漏えいやセキュリティ、ネットリテラシーなどの問題もつきまとうので、十分に気を配る必要はあると思います。
しかし、全く誰とも絡む気のない企業アカウントをフォローするのって、
プレゼント企画とかキャンペーン企画のときのみじゃないですか?
基本的にそれでフォロワーを増やしたところで、
真のフォロワー(本当のファン)とは言えませんし、潜在顧客にもならないと思うんですよね。
わたしが密かにに目標にしているのは、
公式マークがもらえないことで有名なナイセン【公式】さんです。
トレンド便乗ツイート、
ユーモア混じりに物凄い勢いでツイートをしているツイ廃企業アカウントです。(仕事してるのか…?)
RTしたり、リプしたりすると結構な確率でフォロバしてくれます。
フォロワーとのやり取りも多く、結構ほっこりします。
こんな楽しい企業アカウントなら直接的な顧客じゃなくても、
「ナイセン」という会社の認知度はかなり高くなっていると思うのです。
そしてもちろんファンも。
目指せ、ナイセン!
無理だわー・・・┐(´д`)┌(3秒であきらめ)
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
Twitter、YouTubeもやってます。チャンネル登録も是非。
🔽Twitter(フォロバ100%)
https://twitter.com/sechica1
🔽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCeAh6Y8B3DwKRqChlCgnwpA
いいなと思ったら応援しよう!
