見出し画像

「始めたい」ではなく「始めた」で思考を変えてみよう。

毎月の振り返りをしてみます。

正直、目標と実績がかけ離れてきているので、もう少し絞ったり、マインド系も入れていきます。

なぜかけはなれるかというと、日々新しいことに飛び込みつつ目の前のことに集中しているからかなと考えています。

つまり、短期的視点になっているのですね。

まだやらなくてもいい、今はこれをやりたい!が強くなっているのです。

それもいいことだし毎日が刺激的というのも幸せなことです。

その気持ちも大事にするために、目標の立て方を変えてみました。

「始めたい」ではなく「始めた」にするのです。

始めたい、だとまだ始めていなくてもまあいいか~になってしまう部分があります。

なので、「始めた」でもう自分の中で始めてしまうのです。

そうすることで、達成感をあげていきたいと思います。

具体的には、絶対にやること系(3つ以内)、マインド系に分けます。

やりたいことは毎日出てくるので、やる気になった時にやる!にします。

まず2月で絶対にやることは!

簿記3級合格
業務に必要な資格2つ取得
UXや思考法の本を5冊読む

逃げに逃げまくってた簿記にようやく向き合います。

仕事で会計の知識も必要になる場面が多くなってきているので、今のうちに受けようと思います。

業務に必要な資格は今勉強中です。

いつまでに合格する!のではなく、いつまでにこの単元を終わらす、のように細かく計画を立てていきます。

少し頭が固まってきてるなと感じる時が多いので、より柔軟なアイデアや視点を持つために、UXやデザイン思考を勉強したいと思います。

人の話を最後まで聞く
まず受け入れる、否定しない
もっと楽観的に捉える!

これはマインド系ですが、傾聴の姿勢を持ち続けたいです。

最近よく相談を持ちかけられることが多くなってきたので、自分の意見を言う前にまず聞く!を無意識にして、包容力を磨いていけたらなと思います。

そのためには、でも!だって!じゃなくて、まずは受け入れる。

意見も言わなきゃ!ではなくて、相打ちだけでもいいから反応する。

そして、迷惑かけてないかな…ではなく、やりたい!気持ちを前面に出して、思いっきり楽しんでいこう。


2月はこのスタンスでやっていきたいと思います。

引き続きプログラミング記事(成長記録)や歴史記事、読書日記もあげていきますので、気が向きましたらのぞきにきてください!