中年がDUO3.0を頭にインストールする - 1週目 勉強手法確立
趣味は英語です!大志です!
(大志を抱く中年│👉自己紹介)
まずはTOEIC800点を目指し、DUO3.0の560英文で勉強を始めた。前回、0週目のスタート地点で、英文から自力で和訳できる文章:235/560(42%)。伸びしろしかない状態を確認してスタート。
今回は1週間の振り返り。
やったこと - DUO3.0前半半周
和訳できなかった英文を中心に、step1-1.1-2.でリスニングして口ずさみながら、英文それぞれの単語・熟語の意味を理解しながら和訳。
560個のうち、英文280まで来た。ほんとは1週間で560個1周したかったが、思いのほか時間かかるのと、勉強時間があまり取れなかったこともあり。サラリーマンは忙しい(ださい言い訳)。
1個1個和訳しながら、前回できなかったものを中心に、なにがわからなかったのか?単語?熟語?文法?のしらみ探し。galaxy fold5の標準ノートアプリでマーカー引いてく。
Android機能の色フィルターで赤の60%を指定し、画面の下から上に親指2本でスワイプすると赤フィルターがかかるように設定してみた。青が濃すぎてもともとから見にくいのだけど、こうすると更に見えなくなる。
大学受験時代を思い出す。
昔は教科書と緑ペンと赤下敷きの3点セットだったけど、いまはガジェット単体でできてしまうことに地味に感動。
次やること - DUO3.0後半半周+セルフチェック
そんなこんなで、次の1週間では、
後半280個の例文を1回回す
全部1周した時点での560個和訳できるかセルフチェックをする
筋トレ中に復習用CDを聞く(継続)
をやっていく!一回マーカー引ききってわからないことがわかったら、わからないことを潰すことに集中できるようになるから、がんばろ。
(おまけ1)DUO3.0
560個の英文で重要単語1600+熟語1000を学べる。20年前から変わらない古典的名著(と勝手に思ってる)。
(おまけ2)緑マーカー・赤シートセット
懐かしみアイテム。驚いたのが、マーカーの反対側に消しペンが付いてて、マーカー消せるようになったみたい。20年くらいの進化を感じる。
続く
2週目こちら!
ここから先は
ネイティブジャパニーズ大志が、英語ぺらぺらになりたいなと思って試みるも断念中の全ノウハウ・全記録をまとめたもの。英語ぺらぺらになりたいあな…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
スタバの無脂肪ラテをいただきます!