![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104687257/rectangle_large_type_2_6912bb50fa52294b628194ae60d1169f.jpeg?width=1200)
ナワテ通りのたい焼き&ブルースブラザーズ
長野県松本市
松本城の近くにナワテ通りという古い商店街がある。
一風変わったお店ばかりが並んだ長屋風の通り。
たい焼き屋さんが2軒あり、どちらもとてもおいしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683186396718-352aejlqXh.jpg?width=1200)
しっかり焼きの焦げ目ありのたい焼きで、私はしっぽ部分がとにかく好き。
定番あんこが絶品。ちなみに200円。
クリームやイチゴや抹茶など実は結構種類が豊富で、250円くらい。
行き道で定番あんこのたい焼きを食べて、帰り道でクリームのたい焼きを食べる。
![](https://assets.st-note.com/img/1683186972323-Yvgb68UrUo.jpg?width=1200)
焼き立ての温かいお煎餅もあり、甘い物→しょっぱい物→甘い物コースも可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1683187131913-DoHOGAg75A.jpg?width=1200)
たい焼きを買って振り向くと、一回100円と書かれた「わた菓子マシン」
いつまで使われていたのか、時代的に100円が高いのか安いのか。
そして、素晴らしく心を打つこの風貌。
ニッコリ顔のカバーが超絶ケナゲと思うのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683187247926-WsUlDfWHo1.jpg?width=1200)
今、ナワテ通りは観光客や地元民で賑わっているけれど、その昔は今ほど観光色が強くなく、もう少し地味目レトロな商店街であった、と思う。
ナワテ通りにリバイバル映画を上映している映画館があり、私がナワテ通りに行く要件は、もっぱら映画館だった。
今はもうない。
リバイバル映画の入館料は400円で、一度入ったらいつまででも居られる。
ここ最近の映画館は、映画が始まる前に案内に従って入場し、映画終了と共に全員退場が一般的だと思うけど、ここはそうじゃない。
映画の途中でも入場出来て、次の回で始まりから改めて観る、という免許の更新ビデオスタイルだった。
したがって、400円払って入館すれば、上映されている限り何度でも観る事ができるのだ。
当時、映画の2本立ても珍しくなく、4〜5時間はザラだった。
今思えばヒマだった。
ニューシネマパラダイスの映画館を半分にしたような小さな映画館で、ブルースブラザーズを繰り返し繰り返し観たのだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683188826837-BgMf8kAI8q.jpg?width=1200)
自動券売機も、スマホで事前予約もない時代、もちろん指定席もない。
安く観るために、わざわざ鶴林堂書店まで出向いて前売り券を買うのだ。
そして後ろの客の話し声がイヤなので、一番後ろの席に座る。
今でも映画は可能な限り一番後ろの席。