見出し画像

【貧富に関係なく、小さな感謝でも仕事の質が上がる:モチベーションアップ】

相手に感謝する事で、相手の仕事の質やモチベーションが格段にアップする

他にも集中力や判断力も高まるという報告もある

「どういうこと?」
と思うかもしれないが

これはコーネル大学の心理学者アリス・イセン氏が
激務で疲れ切っている医者の診断の質を高めるために行われた


医者と言えど人間

昼夜を問わず行う仕事では、疲れによる判断力の低下は避けられない


※参考文献1

sciencedirect.com/science/articl…


この研究では

超過労状態の医者に、アメをあげると診療の質がどうなるか?というもの


介入群に”アメを袋いっぱいあげたグループ”

対照群に“医学の実践に関する人道的な宣言を読むグループ”
に分けた
(介入群:感謝の気持ちを喚起、対照群:患者を大切にする規範の強化)

すると介入群のがより適切に時間をかけて診断していた

「アメの糖質が効いていて、感謝の気持ちなんて関係ないんじゃないか!!」と言う人もいるだろうが…

ちゃんとアメを舐める前に診断を行ってもらっている

医者ならアメなんていくらでも購入できるのに、こんな小さな感謝の気持ちですら人の熱量は変わってしまう


いいなと思ったら応援しよう!

しげ@学生時代の落ちこぼれを引きずる30代パパ
サポート代金は嫁さんに秘密でコッソリ新たな文献や論文購入に使わせていただきます!! これで論破されないぞ!!