
【創造と発信の拠点】ダイフェスタ開催地・大村智記念学術館とは?
こんにちは、ダイフェスタ実行委員会です。
ダイフェスタまであと12日!
本日はダイフェスタが開催される山梨大学「大村智記念学術館」についてご紹介します。
▼ダイフェスタについて
▼観覧申し込みはこちらから!
🌱ダイフェスタの舞台は、創造と発信の拠点「大村智記念学術館」
学校生活における課題解決から地域の課題解決まで、高校生が中心になり企画を考えて、社会実装できる仕組みを開発するeDIY。
ダイフェスタでは、そんなeDIYの成果を世界に発信する場として「大村智記念学術館」を選びました。
■「大村智記念学術館」とは?大村智博士とは?
💡大村智記念学術館
1958年に山梨大学学芸学部(現・教育学部)を卒業した大村智博士の名前が由来です。
山梨大学では大村博士がノーベル医学・生理学賞を受賞したタイミングで「山梨大学 大村智記念基金」を設立。大村博士の偉業を称え、功績を顕彰するため「大村智記念学術館」をつくりました。
山梨大学は地域の基幹的大学として「地(知)の拠点」の役割を担います。
その中でも「大村智記念学術館」は地域コミュニティの中核的存在となり、学術・文化・芸術の創造と発信の拠点として建てられました。
💡大村智博士
2015年にノーベル医学・生理学賞を受賞。
🔍新種の放線菌の発見
🔍放線菌が生産する抗寄生虫抗生物質エバーメクチン・イベルメクチンの発見による感染症への治療法に関する研究
これらの業績が高く評価されました。
大村博士の功績をたたえて作られた学術館で、
いったいどのような新しいアイデアが生まれるのか?!
ぜひみなさま、その目で確認に来てください👀✨
💻もっとeDIYを身近に!
✅地域を活性化させる
✅これからのリーダーになる
高校生を決めるダイフェスタ!
eDIYで、未来を一緒につくりませんか?
【ダイフェスタ、観覧者募集中!】
eDIYで未来をつくる高校生の姿を、一緒に応援しませんか?
💡観覧の方法は3種類!
〈山梨県会場〉山梨大学 大村智記念学術館
〈愛知県会場〉NAGOYA INNOVATOR'S GARAGE
〈オンライン会場〉スクーミーワールド
💡参加費:無料
🌸観覧申し込みはこちらから!
▼ダイフェスタ
▼スクーミーの今までの活動についてはこちらから!
#イベント #eDIY #ダイフェスタ #プログラミング #プログラミングワークショップ #情報 #情報1 #高校生 #山梨 #山梨県 #高校 #大会 #地域 #地方創生 #課題解決 #自己紹介