見出し画像

【髪の毛にも運動は必要?】薄毛対策に人気の運動5選

ご覧いただきありがとうございます!
東京の吉祥寺・渋谷にある完全予約制サロンのスタッフである著者がお届けする「ヘアケア塾」です。


【本アカウントの運営元について】
本note(ヘアケア塾)を運営するスーパースカルプ発毛センター渋谷店・吉祥寺駅前店では、現在AGAや女性の薄毛に関する無料カウンセリング・頭皮診断を行っております。
髪の毛のことでお悩みをお持ちの方は、下記よりお気軽にお申込み下さい☺


春になり気温も上がり、運動しやすい季節になってきました。
今回は運動する事による育毛効果と、薄毛対策に人気の運動を5選をご紹介していきますので是非参考にしてみて下さいね🌸

運動不足と薄毛・抜け毛の共通点

✅血流悪化

薄毛の原因として血流が低下してしまうことにより髪の毛を作る細胞まで酸素や栄養素が届かなくなるということがあります!

運動不足になると筋力が低下することによって血流の悪化や、消化吸収率が下がるため、食べたものの栄養を体内にしっかりと吸収することが出来なくなることで髪の毛に必要な栄養が不足し、抜け毛が増えたりすることもあるのです。

✅ストレスの解消が出来ない

人の身体はストレスを強く受けてしまうことで自律神経のバランスが乱れ、血管の収縮や胃腸の働きを低下させてしまう交感神経が優位になってしまい、血流の悪化栄養の吸収率低下・不眠などを招いてしまいます。

直接的に抜け毛や薄毛の原因にはならずとも、間接的に抜け毛や薄毛の進行を促進してしまうのがストレスです。

✅頭皮の過剰な皮脂分泌

運動不足になると血流の悪化から肌のターンオーバーが乱れ乾燥気味になり、乾燥から守るために頭皮の皮脂が過剰に分泌されてしまうと頭皮環境が悪化します。

代謝が悪化すると古い皮脂や角質などが毛穴にたまって角栓となり、髪の毛が生えてくるスペースを占領してしまい細く弱い髪の毛ばかりが増えて、抜け毛になりやすいのです。

運動には有酸素運動と無酸素運動がある

運動には大きく分けて「有酸素運動」と「無酸素運動」の2つがあります🚲

有酸素運動

有酸素運動とは言葉の通り、酸素を取り入れながら軽い負荷をかけて長時間行う運動のことで、エネルギーとなるブドウ糖や脂肪を使い燃焼させる血行促進やダイエットに効果的な運動です💨

≪具体的な有酸素運動≫

  • ウォーキング

  • ジョギング

  • 水泳

  • サイクリング

  • ダンス・ヨガなど

無酸素運動

無酸素運動はエネルギーの消費に酸素を使用せず短時間で行う強度の高い運動であり、瞬間的に強い力を発揮する事で筋肉量の増加や基礎代謝を高めるために行うことが多い運動です🙌

≪具体的な無酸素運動≫

  • 短距離走

  • 中距離走

  • 激しい筋トレ

  • ウエイトリフティングなど

育毛効果が高い運動の種類は…「有酸素運動」

有酸素運動と無酸素運動の違いを見ていただき、薄毛や抜け毛の原因になる血流を改善してくれる有酸素運動が髪にいい運動だということですよね!

有酸素運動に期待される育毛効果

  • 血行促進効果

  • ストレスの軽減

  • ホルモンバランスの調整

  • 代謝活性化

  • 自律神経が整う

  • DHTを体外に排出

まとめ

今回はなぜ育毛にも運動が必要なのかと、育毛効果があると人気の有酸素運動5選をご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか?

育毛のために運動をしているつもりでも正しく出来ていないこともあり、どのような方法が髪にいい運動なのか・効果が上がるのかと難しい部分もありますが、食事の栄養バランスや生活習慣の改善と一緒に継続していくことが重要です☺


スゴイ!!と共感して下さった方は【スキ💓】押してもらえると嬉しいです。
このブログでは、薄毛治療で実際に変化を実感されている方の症例や、発毛に役立つ情報をあげていきますので気になった方は是非【フォロー】もよろしくお願いします🔊

発毛お試し体験は下記からご予約ください👇

いいなと思ったら応援しよう!