今日ご紹介するのは、和田秀樹氏の「80歳の壁」(幻冬舎新書、2022年)。
今年3月に発売されたばかりの本で、テレビなどのメディアでも大きく取り上げられ、現在大ブレイク中の本だ。
内容を一言でまとめると、精神科医である著者が、人生100年時代の超高齢化社会において、「80歳の壁」を超えて幸せに生きる秘訣を伝授してくれる本だ。全般的にやさしくシンプルな語り口で書かれており、とても読みやすい。
例えば、以下のようなメッセージだ。80歳を超えたら、食べたいものは食べていい。お酒も飲んでいい。煙草すら我慢しなくていい。健診は受けなくてもよい。ガンの手術はしなくてよい。血圧、血糖値、コレステロール値を下げなくてもよい。おむつを味方にせよ。ボケることは怖くない。そういったことを心配するよりも、自分のしたいことをして日々幸せを感じながら生きるほうがよほど健康で長生きできる。
これらは、医療業界の「中の人」であり、臨床経験が豊富な著者が、たくさんの高齢者と接するなかで得た結論だ。日本の高齢者医療の現状について著者が抱いている疑問や懸念についても、赤裸々に語っている。
おそらく、医療業界には、高齢者医療について、著者とは異なる立場の考えを持つ方も多くいると思う。しかし、この本は、高齢者一人ひとりに寄り添い、人生の幸せな終え方について考えさせてくれるものであり、高齢者の父母を持つ子として、そして、自身もそう遠くない将来に高齢者の仲間入りをする身として、大いに共感できた。
以下、特に覚えておきたいくだりについて、引用させていただく。
これらのくだりを読んで、以下のようなことを感じた。
まず、高齢者を「幸齢者」と表現しているのが、とてもポジティブで好感が持てた。高齢であることを負い目に感じてしまいがちな方々にとって、大いに救いとなると思う。
また、生き方や幸せの考え方についてのくだりは、「幸齢者」に限らず、すべての世代の人にとっても、心の処方箋となるように感じた。
生き方や幸せに、正解がないこと。過去や常識などにとらわれる必要はないこと。幸せは主観的なものであること。増えたことを喜べばよいこと。病気になるリスクを過度におそれるのではなく、それまでの人生を楽しむべし、ということ。
これらは、現在アラフィフの私にとっても、大いに参考になり、かつ、気持ちを楽にさせてくれる言葉たちだ。これから、人生において悩んだり迷ったりしたときには、こういった言葉を思い出すようにしたい。
この本は、私にとって、これから自分が歳を重ねるにつれて、時々読み返したい本でもあり、かつ、これからまさに「80歳の壁」に突入しようとしている私の両親にも薦めたい本だ。
これからのご自分の老後について不安をお持ちの方や、高齢の親御さんたちのサポートについて考えていらっしゃる方などには、是非、余裕のある時期に読んでおかれることをおすすめしたい。
ご参考になれば幸いです!
私の他の読書録の記事へは、以下のリンク集からどうぞ!