【グルメ】「美登屋」の「だしそば」(山形市)
今日ご紹介するのは、山形市の「山寺」(立石寺)の麓にある「美登屋」さん。
コロナ以前のことになるが、初夏のある日、山寺を訪問した際にランチに訪れた。
山形名物「板そば」という、手打ちの二八そばを提供するお蕎麦屋さんだ。板そばのほか、肉そばや冷やしラーメン、ずんだ餅などの、山形の名物を提供している。
メニューを見ていて、次の一品が目に留まった。
山形名物の「だし」が載せられているお蕎麦、その名も、「だしそば」。
「だし」とは何か。ググッてみると、農林水産省のウェブサイトがヒットした。
一部、引用させていただこう。
高温多湿の厳しい夏を乗り切るために考えられた、山形の村山地域のヘルシーなタミナフードだったようだ。
こちらが、実際にサーブされた「だしそば」。
夏野菜と薬味で作られた、あっさりした「だし」が、てんこ盛り!
メニューにあったように、「だし」には、きゅうり、ナス、みょうが、しょうが、白ごま、大葉、オクラ、そばの味、納豆昆布、という、たくさんの夏野菜と薬味が使われていて、さっぱりとしつつもアクセントのある味になっている。これが、冷たいそばによく合う。
そばのどごしも爽やかで、山寺の長い階段を上り下りした後の体には、これ以上ないご馳走だった。
これは、自宅でも真似できそうだ。実際、「だし」の作り方は、色々なレシピサイトに載っている。蕎麦のみならず、そうめんやうどんのお供にも良いかもしれない。
山寺を訪問される際には、ぜひお試しいただきたい一品だ。
美味しかった。ごちそうさまでした!
お店の公式サイトはこちら。
こちらのお店の食べログのホームページはこちら。
私のグルメ記事へは、こちらのリンク集からどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。