![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107513145/rectangle_large_type_2_188a224a4143092ca8231bc50500f85d.jpeg?width=1200)
『スプラトゥーン3』サーモンランイラストをアナログで描いてみた。新発見やおすすめ画材も紹介。
装備が細かくて描くのが大変だよ!!!!!
スライドショーみたいな動画を作りました
各工程は本記事内で詳しく説明しています
!音が出ます!
制作過程
今回は、コピック用ハガキにフルアナログ(全工程アナログ手描き)で描いていきます。
まず下絵。ハイユニの2B鉛筆で。
ペンで線を引かない箇所は、色鉛筆で薄くガイドラインを描きます。手前のインクとか。
正面アングルのトレーラーや公式画像が無く、なるべく資料を集めて想像して描きました。描いた当時はまだ『スプラトゥーン3』発売前だったので。
![](https://assets.st-note.com/img/1651081991571-gJvvT7yhAa.jpg?width=1200)
次にペン入れ。ゼブラのGペンと丸ペンと、パイロット証券用インクで。
スプラトゥーンキャラは、曲線が多いのでアナログペン入れは難しいのです。今回は装備が細かいのも加わり、かなりの難易度でした。線が多い……!!
![](https://assets.st-note.com/img/1651082029133-M4IzZ9Rkmf.jpg?width=1200)
次に消しゴムをかけて下絵を消す。色鉛筆で薄く描いた部分を消したり描いたりして加筆修正。
色鉛筆で濃く描いていると、修正が効かなくなってしまうので注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1651082062332-mTmOc9PBjE.jpg?width=1200)
次はいよいよ着彩。コピックで塗ります。
コピックスケッチがおすすめ。
私は思ったより濃い色のコピックを持ってなかったので、工夫して手持ちのだけで頑張りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651082121723-qHCkGZU8lZ.jpg?width=1200)
どんどん塗ります。
サーモンランは彩度(鮮やかさ)が低めの色彩設計になっているのですが、コピックなら影をW2で塗るといい感じに濁りが出ました。
イカちゃんの目の周りにある黒、アクセントが絶妙に効くキャラクターデザインです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651082156751-6jErel1U7F.jpg?width=1200)
背景を100で黒く塗って締めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651082190410-y41nwvqTQa.jpg?width=1200)
Gペンとペンホワイトでハイライトを塗って完成!!
スプラトゥーンシリーズって、ゲームのスクリーンショットや公式ツイッターの画像をよく見ると、意外とハイライトが少ないんですよ。
キャラの髪や目をキラキラさせすぎないほうがそれっぽくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651082226123-5CJb17guyO.jpg?width=1200)
下絵から完成まで、4時間半くらいかけて完成しました。ストップウォッチでタイムを測ればよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1651082647120-La3vZQOFSX.jpg?width=1200)
4時間半〜5時間はかかると分かりました
ゲームのサントラを聴きながら描いたら、最高に楽しかったです!
[2023年4月追記]『スプラトゥーン3』のサントラも発売しました。やったー!CD4枚組の大ボリュームで作業用にちょうどいい!
今回使った画材
アナログ楽しいですよ。
鉛筆、ハイユニはユニよりちょっと高いですが、滑らかな描きごこち!
アナログの下絵なら、濃さは2B〜4Bがいいと思います。私はハイユニ2Bを愛用。
漫画のネームではハイユニFを使っています。
色んなメーカーのバラ売りの鉛筆を、1本ずつ買って試しに使ってみて、使いやすいものを12本入りのダースで買うようになりました。
メーカーによってかなり描き味が違いますし、筆圧などの個人差でも、使いやすい鉛筆は変わります。自分に合うものだと、びっくりするくらい快適ですよ。
読者さんもぜひ色々試してみて下さい。
よく消せて使いやすい、サクラクレパスのフォームイレイザーダブル。
最近はAmazonでしか見かけなくなってしまったレア消しゴム。私は好きすぎてもう20年くらいずっとリピート中。
読者さんもぜひ一度使ってみてほしいです。100サイズがおすすめ。
紙はコピックはがき。宛名面にインクが裏抜けしない!神〜!!
使い心地はコピックスケッチブックと似ています。扱いやすく気軽に描けるサイズでおすすめ。
縦横比もベーシックなので、スマホの4:3比率と相性が良くて、写真を撮るのとトリミング(切り取り)がしやすいです。
ペン先も色々なメーカーのを試した結果、私はゼブラが一番合いました。
太めの線が描けて抑揚を付けやすいGペンと、細くて繊細な線が描ける丸ペンを使っています。
ゼブラGペン10本入
ゼブラ丸ペン10本入
ペン先はペン軸に差し込んで使います。
丸ペンと、それ以外のペン先は太さが違うので、ペン軸は別のものになりますよ。
このペン軸は両側に、Gペンやカブラペンなどのペン先を差し込めます。
『DEATH NOTE』執筆時の小畑健先生もこれを使ってた。
こちらは丸ペン用のペン軸。
ペン軸も太さ、長さ、重み、色などが多彩なので、合うものを探してみて下さい。
インクは、パイロットの証券用インク。
速乾性で伸びが良く、乾くと耐水性になるので、線の上にホワイトとか水彩絵具とかを塗ってもにじまなくて便利。もちろんコピックもにじまない。
布とか服に付いたら、乾くと落ちないので気をつけて。
ホワイトはね、今は日本撤退したドクターマーチンのペンホワイトなんだ……。今国内には無くて、楽天でプレミア価格になってるんだよ……と思っていたらAmazonだと普通に売ってた。びっくりした。
白く塗って消す力が強くて、つけペンでも線や色をがっつり消せる。量が多くなかなか無くならなくて長く使えます。
ちなみに昔は、日本でのメーカー希望小売価格は1210円でした。高額転売にご注意。
[2023年2月追記]世界堂オンラインストアでも売っていました!1224円。
公式価格が値上がりしたのかも。
アイシーのプレミアムホワイトも、つけペンで使えます。
コピックは全部コピックスケッチでした。長年少しずつ買い揃えています。
公式サイトはこちら。
収納方法や便利なアプリについては、過去記事に書きました。
気付いたこと
絵を描くにあたり、Twitterのスプラトゥーン公式さんのツイートや、ニンテンドーダイレクトを見返して、新発見がたくさんありました。
※スクリーンショットは下記動画から撮りました。
!動画は音が出ます!
![](https://assets.st-note.com/img/1645980782224-ZSVC9uuSeN.jpg?width=1200)
イクラ投げのとき、左手でレバーみたいの持って装置を起動して飛ばしてる。
三つ編みイカちゃん、思った以上に褐色の肌だった。
装備の色、オレンジメイン、サブがグレー系、細かいアクセントに緑と黄色でシンプル。背景色との対比が付けやすかったです。
グレー系は暖かみのある色合いで、ハードすぎない印象。コピックならW系統かな。
もし冷たい感じのグレー系、コピックならC系統とかだったら、ちょっとスプラトゥーンっぽくない気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1645980782480-5gacbxA480.jpg?width=1200)
装備のここ、配線や縄はどこから繋がっててどこに行くんだ?と観察しながら描きました。スプラトゥーン公式Twitterアカウントさんの画像をガン見。
何気ない装備が、隅々まで意味があるんだなあと感嘆しました。ウキワになったときの旗を支える棒?がある。ヘッドライトのバンドに文字が書かれてる、などなど。私のファンアートで全部は描ききれなかった。
過酷なバイトを耐え抜くために、装備もパワーアップ!
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) February 9, 2022
以前は水産業用の装備を流用していたようだが、現場の声を受けてより危険な場所での作業に適したものに刷新されているぞ。 pic.twitter.com/G7HcuJAvQA
描くことで、ガチの装備なのがよく分かりました。やっぱりバイトの範疇を超えてるよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1645980782700-0tQp2dkBgg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645980782907-rBMLbALh03.jpg?width=1200)
よーく見ると、スプラシューターの銃口近くに黒い箇所が増えてたり、サイト(覗く穴)が追加されていたり、ブキのデザインがよりかっこよくなってる。
今までの「ニンテンドーダイレクト」を観た範囲ですが、街や電車も『スプラトゥーン2』より荒々しさを感じますし、デザインラインがクール寄りになっていそうです。ギアの見た目もかっこいいのが増えそうな予感。
なぜハガキに描いたか
さて今回はハガキにファンアートを描きましたが、その訳は……。
サーモンランの遊びすぎでプロコンを壊し、任天堂さんに発送して修理して頂くことになったので、ファンアートとメッセージを同梱したかったからです。
「コントローラーを壊す」、ゲーマーとしての実績がまたひとつ解除された感がある。
ファンアートとメッセージ、喜んで頂けたらいいな。
修理センターとイカ研究所(スプラトゥーン開発チーム)の場所、たぶん違うだろうけど……。開発さんにも届いたら嬉しいな。
お絵描き系の記事
現在当noteで一番反響の大きい記事です。
特に学生さん、お絵描きを始めたばかりの方、
絵のプロを目指す方にも読んでほしい……!
『フィットボクシング』のエヴァン先生を描いたよ
超便利なアクリルケース
前にアップしたアナログイラスト
サーモンラン関連記事
『スプラトゥーン3』情報まとめ
『スプラトゥーン3』発売して遊んだレポート
鮭ファンの喜びの声
攻略動画を記事にまとめました
野良カンストのしかた
描いた&書いた人/空乃さゆる(@sayurusky)
いいなと思ったら応援しよう!
![空乃さゆる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30320913/profile_334149d9eb850e02a5b0c21d63b23cf0.png?width=600&crop=1:1,smart)