無印良品のアクリルケースはコピック収納に最適
以前からネットで収納にいいという口コミをよく見かけ、気になっていた無印良品のアクリルケース。
無印良品週間で割引されていたので「重なるアクリルケース・横型5段」をコピック入れとして買ってみました。ものすごく良かったです。
壮観。ここまで収納力あるとは。アクリルケースとはいえ、かなりしっかりした作りで長く持ちそうです。ベトナム製でした。
以下、詳しくレビューしていきます。
これくらい入る
手持ちのコピックスケッチとチャオを合わせて、123本全部入りました。持っている色の偏りが分かりやすいし、見た目が綺麗。
(蓋を黒く塗ってあるのは、インク残量が少なく買い足す目印です)
上から2段目はぎっしり収納していて、コピックスケッチ22本、チャオ13本入りました。
コピックスケッチのみだと横に15本並び、1段最高30本収納。
チャオのみだとおそらく横に21本並び、1段最高42本収納できると思います。
※チャオは手持ちが足りず、直径のサイズから計算してみたので間違っているかもしれません
5段全部使うと、コピックスケッチのみで150本も収納できます。
たぶんチャオのみだと210本収納かと思います。
サイズ
アクリルケース自体の大きさは、幅25.5cm、奥行17cm、高さ16cm。
幅は500mlペットボトルより4cmほど大きいです。
引き出しの中は横23.7cm、縦15.7cm、深さ2.5cm。
コピックスケッチ・チャオどちらを入れても縦に7mmくらい余裕があって取り出しやすいです。
そして大事なことなのですが、アクリルケースを置くスペースをどれだけ確保したほうがいいのか。
引き出しで手前に引くので、手前のスペースを含め少し余裕をみて、置き場所は幅26cm、奥行き35cm、高さ17cmあるといいと思います。
ここが便利
コピック収納方法は、真横に寝かせて保管するとインクが偏らず一番いいんですよ。斜め保管ですと、コピック使用時にインクがドバッと出ることがありました。
コピック公式さんも横置き推奨です。
寝かせて収納できるこの引き出しタイプは、とても便利ですね。ホコリを被りませんし。
私は絵を塗るとき、コピックの使いそうな色を数本まとめて、アクリルケースから机の上に出しておきます。
つまり引き出しの開閉は、絵を塗る前と、塗っている最中に追加で色が欲しくなったときと、片付けのときだけです。
片付けは似た色のコピックをまとめてざっくりしまえるので、コピック1本ごとの仕切りがある収納より楽でした。
たくさん色を使ったり、出し入れの手間を少なくしたい方にもおすすめです。
このアクリルケースは、2個までは重ねられるそう。コピックを入れる場合はかなり重くなるので、重ねないほうがいいかもしれません。
アクリルケースの上に、物を載せるスペースがあるのもいい。ちょっとした画材をまとめて置けます。
買うには
無印良品の実店舗だと1個ずつの販売ですが、ネットストアでは限定の3個セットもあります。
※2023年1月13日から値上げしたそうです。【無印良品のお知らせ】
2019年11月現在、1個だと通常価格3490円、セール価格3141円。2023年1月現在、1個だと通常価格3990円。
まとめ買い3個セットだと、通常価格9947円、セール価格8952円。
単品を3個買うより、通常価格なら523円、セール価格なら471円お得に。
まとめ買い3個セットだと、通常価格11370円。
単品を3個買うより、通常価格なら600円お得になります。
無印良品の会員なら、「無印良品週間」で実店舗は2019年11月25日(月)まで、オンラインストアは2019年11月26日(火)午前10時までセールで10%オフに。
コピック収納を探している方は検討してみてはいかがでしょうか。コスメの収納にも便利でしたよ。
[2023年2月追記]2023年3月1日から、コピックも値上がりします。2月28日までは今までの値段のようです。
コピックスケッチは1本418円だったのが462円に、コピックチャオは1本275円だったのが308円になるらしい。
【コピックからのお知らせ】【価格改定商品リスト(pdf)】
[2022年6月追記]コピックを買うなら、通販でも実店舗でもToolsがおすすめです。
実店舗は2022年6月現在、東京のお茶の水店、神奈川の横浜店、大阪の梅田店の3店舗があり、オンラインストアは楽天にあります。
コピック管理アプリ
コピック管理には公式アプリ「コピックコレクション」が便利。
画面に表示されているグレーアウトしたコピックをタップすると飛び出して、持っている・持っていないが判別できます。
2回タップで⭐️がついて、買いたい目印にできる。
ぱっと見て分かりやすい。
右上の「ペン種」から種類をソートする機能もあるので、コピックスケッチだけとか、コピックインクだけの表示にもできます。
コピックを買うとき、アプリを見ながらどれにするか選べば間違えずに済みますよ。
[2023年8月追記]コピックコレクションアプリが、2023年8月に大幅アップデートされました。
見た目、操作の仕方が変わっています。
以前のバージョンからアップデートできるか、今までのデータが引き継ぎできるかは、デバイスのOSバージョンによって異なります。
現在Ver.2.1を使用中の端末が、iOS14.0以上/Android9.0以上ならアップデート、データ引き継ぎ共に可能だそう。
詳しくは公式サイトへ。
好評記事、30秒ドローイングについて
筆記用具を持ち歩くのにおすすめ
コピック画のメイキングと画材
マッチョキャラを描くのにおすすめの資料など
書いた人/空乃さゆる(Twitter@sayurusky)