
京都ご当地グルメ『餃子の王将一号店本店は別格の美味しさ』【公式】料理研究家 指宿さゆり
Ohsho Food Service Corporation
京都四条大宮の
創業昭和四十二年
『餃子の王将 一号店本店』
さんへ出張があったので訪れてまいりました。

一号店ってこんなところにあったのねとちょっと興味深々に訪れた王将さん。
活気がまず違う。
客はひっきりなし入っては出て。
持ち帰りもひっきりなし。
Uberも頻繁に出入りしており
やっぱり一号店だなと言う印象。

ラーメン一つにしたって、接客にしたって
一号店で本店のプライドを感じさせていただけた。
結構、FC加盟店の味のバラツキや料理の品質のバラツキにガッカリすることも多い王将。
まぁ王将だしチェーン店だし何も期待することも無くなるのですが(笑)
ビールを飲みに行くと言う感じで稀にお店へ訪れたりぐらい。
ですがここ一号店は餃子一つもラーメン一つもチャーハン一つだってびっくりするほど美味しい。
働く人もイキイキしている。

一号店は行く価値があると断言できたほど。
もちろん神戸に美味しい王将はありますが一号店だけは格別に違います。
なーんだ王将かと思っていたのでびっくりしました。
他の個人店の中華屋も行きましたが京都内の
一号店はかなり美味しいのねと。
人生で一度は訪れることができていい勉強になりました。
なんでこんなに味が違うのか。本店の意地を感じ本店のプライドを感じさせていただいて王将って本来はこうなんだなと感じた日でした。
ラーメン一つでも美味しいのはびっくり。
王将でラーメンをいただいてもいまひとつで何をいただいてもうーんて時が多くて、家で料理をし直して頂くことが多かったのですが。
火加減、火入、野菜の状態ややっぱり一号店だわと感心しました。
また機会が有れば訪れたい名店です。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#四条大宮
#食べログ
#京都グルメ
#ラーメン女子
#中華そば
#京都ラーメン
#ラーメンインスタグラム
#餃子
#ご当地グルメ
#ラーメン部
#料理写真
#パパスタグラム
#九条ネギ
#王将本店
#餃子の王将一号店
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#ラーメン激戦区
#醤油ラーメン
#ラーメン
#ラーメンスタグラム
#町中華
#餃子の王将