![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86674323/rectangle_large_type_2_d7ac4483741638dc6bb960b39f82c2a3.jpeg?width=1200)
名古屋グルメ『2ノリタケの森近くのエリックサウスで南インドカレー』【公式】料理研究家 指宿さゆり
Taste the spices in Nagoya.
『エリックサウス』
名古屋則武新町店
![](https://assets.st-note.com/img/1662899446735-hsPqMkMoQY.jpg?width=1200)
ノリタケの森も近く
豊田産業記念館も近い場所にあります。
出張中は料理を一切、してませんので
スパイスそろそろかなと(笑)
豊田産業記念館を後にした後に蕎麦屋は時間切れでこちらを見つけたので
寄せてもらいました。
関西にももちろんチェーン展開している
『エリックサウス』さん。
南インド スパイスカレーのチェーン店が急速に進んでいるお店です。
チェーン店だからこそお安めの値段でいただけるのは魅力。
バスマティは高いですからね。米の関税が日本は日本米を守るために高いのですから。
それらを安定したベーススパイスで
安定した日本人が幅広く好む程度までも提供してくれる南インド料理です。
強いて言えば、南インド色を薄めた感じですが。
唐辛子の加工の仕方はイタリア、スリランカ、韓国は共通。南側となるとより粗めやホールが合います気候的にもね。
そんな今まで日本で浸透し過ぎてるぐらいし過ぎているインネパカレーとは違うスパイス料理を楽しめます。
インネパといえば日本人向けのナンミックスで作る砂糖入りのナンに、マーガリン好きな日本人に向けてのマイルドな植物性クリームとマーガリンで作るイギリス経由式のカレーを食べられます。
なぜ私がインネパカレーが苦手だったのか、苦手な食材が入っていたからだと改めて明確にしたのも、かなり長期間にわたって研究し続けているスリランカやパキスタン、南インドネパールなどのスパイス料理で理解できましたが(笑)
それとは違うけれど、けれど日本人が受け入れやすい南インドカレーを食べられるので
とてもグッド。
野菜の切り方も、あちらは粗めなので
まずまず良いです。
同店の他店舗に行くこともまずないので比較しようがありませんが。
私はスパイスカレーが得意なので(笑)
けれど久しぶりのスパイスは安定のもので卓上の調味料で変えられる辛味で美味しくいただきました。
次はグランフロントで行こうかな?
接客の女性がまた大変明るく丁寧で
とても好感度高く思いました。
日本人スタッフというのも
良いポイントですね!
ご馳走さま。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#カレーマニア
#スパイス
#名古屋スパイスカレー
#神戸三田プレミアムアウトレット
#currystagram
#スパイスカレー
#アーユルベーダ
#チキンカレー
#インドカレー
#ラッサム
#エリックサウス
#ミールス
#サンバル
#バスマティライス
#ミールス
#名古屋グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#バスマティライス
#スパイス好き
#カレースタグラム
#ウールガイ
#spicecurry
#南インドカレー