
『昔ながらのカレーと今の進化するスパイスカレー考察』【公式】料理研究家 指宿さゆり
I enjoy delicious food.
私の自慢は幅広い料理ですが、一つ一つしっかりとおいしさを追求しし上げた料理。

日本のカレーは『旨味プラスの足し算』
インド圏内は『数で旨みを足す』ってのもわかる方にはわかるはず。
とは言ってもインネパなどのカリーは、日本よりのカリーと同様で足し算で成立する。
例えば植物性マーガリンや加工クリームなど。
でもこれが日本のカリーと共通で喜ぶ方も多いのです。
夏になるとどこもかしこもカレーカレーカレーで
行事やお祭りイベントなどでもやっぱりカレー。
けれどカレーにおいて美味しい作り方というものが確立しているので、工夫と足し算でもっと美味しくなるのにねと良く話します。
日本のルーは深みを出すのにもブレンドしたりと楽しめますが、昔ながらのバーモントカレーなどはやっぱり一日寝かして美味しくなるルー。
日本って便利ですよね。けれどそんなカレーは物足らない私ですので、(家族も)
美味しくなる少しの工夫や知恵を知っておくと驚くほど普段の食事に変化が出てくるでしょう。
薄っぺらい昭和のカレーは今、意外と無くなっておりますしある意味、出会うと面白いのですが。
日本のカレーって面白いですよね。裏パッケージレシピ作り方のまま作ると普通に昭和のままのお味。
ほんの少しの足し算で味が変わることも知っているだけで、家族からも美味しいという声が聞けることでしょう。
せっかくの食事。適当時短でも美味しくできるひとは幸せですね。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#スパイス料理
#スパイス
#カレーライス
#バーモントカレー
#currystagram
#スパイスカレー
#インスタグルメ
#curry
#カレー
#自作カレー
#カレー部
#南インド料理
#ダルバート
#ビリヤニ
#Indiancurry
#スリランカカレー
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#大阪スパイスカレー
#カレーマニア
#カレースタグラム
#スパイスカレー作り
#spicecurry
#インドカレー