合格したので転職します。
転職の理由は色々とありますね。私自身でさえ、ライフステージによって転職の理由が異なります。
45歳の私は、保育士試験に合格したので転職を決めました。(昨日、合格通知が来ました)
転職は初めての事ではありません。現在、医療機関で働いています。家族(子供)との時間を最優先に考え、今の職場で約7年間働いています。
若い頃は、好きな事を仕事にと、旅行の仕事をしていましたが、今は医療事務をしています。子育てと両立ができ、おかげさまで、家族との思い出がたくさんできました。仕事も専門的な事が多くやりがいもありました。
ですが、今の私は学童保育で働きたいのです。息子が小学生の時、学童保育に大変お世話になりました。物理的な面だけでなく、私自身も精神的に支えられ励まされました。今度は私がお役にたてたら幸せです。
学童保育は小学生が対象の施設ですが、保育士の資格が必要です。(私が働きたい施設の正職員としての条件です)
1年前、「いつか、歳をとったら地域の子供を育てるお手伝いをしたい」と思い、保育士の資格取得を目指しました。外出自粛の世の中で、勉強するにはいい機会だと思いました。
しかし、「いつか」ではなく「今」だと考えが変わりました。
人生100年時代と言われるけれど、自分が何歳まで生きるのか保証されていません。やりたい事はやろうと決めました。
また、私が住む地域は学童保育の待機児童が多く、来年の春に施設を増やす事が決まりました。学童保育で働くチャンス到来です。
来年の春、息子は高校生になります。
私もその頃には、新たな自分の人生をスタートさせたいです。
そして、主人へ伝えたい事があります。
私が資格取得を目指している期間、主人は、夕食後の皿洗い、週末の夕食を作ってくれました。そのおかげで、私は勉強時間を確保することができました。本当にどうもありがとう。
最後に、noteの皆さまへお伝えしたい事があります。
私のnoteに、スキや温かな応援コメント、ありがとうございます。おかげさまで、前向きに試験勉強ができました。また、試験当日も落ち着いて挑むことができました。
本当にありがとうございました。
☆☆☆
保育士資格に興味がある方へ
保育士試験は年に2回あります。
(前期、後期)
●筆記試験9科目
●実技試験2科目(音楽・造形・言語から2分野を選択)
筆記試験がすべて合格となり、実技試験へ進むことができます。
私は、いずれも書店で購入した「テキスト」「過去問題」「予想問題」で勉強をして合格することができました。難解な問題は特にありませんが、暗記する量が多い、といった感じです。
一発合格を目指していた私は、筆記試験で1科目(教育原理)が不合格となってしまいました。2回目の試験は簡単に感じました。新たに購入したテキストが良かったです。
合格した科目は3年間免除されます。ただし「教育原理」は「社会的養護」とセット科目で同時に合格しなくてはなりません。
試験会場では、私より年上の方もいらっしゃいました。
ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。
●条件によっては免除される科目があったり、年齢制限がある場合があります。必ず下記の「全国保育士養成協議会」のホームページをご確認ください。
●はじめに購入したテキスト・問題集
★いちばんわかりやすい 保育士合格テキスト 上巻(成美堂出版)
★いちばんわかりやすい 保育士合格テキスト 下巻(成美堂出版)
★ユーキャンの保育士 過去&予想問題集(ユーキャン学び出版)
●2度目の試験対策(教育原理、社会的養護)に購入したテキスト・問題集
★桜子先生の保育士必修テキスト【下】(KADOKAWA)
★保育士試験 完全予想模試(成美堂出版)
●実技試験対策として購入した本
★ユーキャンの保育士実技試験 合格ナビ( ユーキャン学び出版)