![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136206334/rectangle_large_type_2_179987ea5b97bca2e67fa91eac4795a2.jpeg?width=1200)
故郷を走る 4 l 一陣の風のように
佐世保米軍基地。
そこは国内であって日本ではない場所にある。
基地の存在は、佐世保の空気をバタくさいものにしている。
毎年夏にアメリカンフェスがあって、ニミッツパークで米軍と市民が交流するイベントがあり、屋台でタコスやBBQを摘んだり、コンサートを聞いたり、花火を見上げることがあった。
しかしながら日常にあって、このゲートは厳格に、異分子を跳ねつけている。
基地内の職員に知己があって、その権限で監視を受ける範囲で、いわばこの中へ入国できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1712263874878-H1FRW20iIF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712263877138-LT2fqSBovv.jpg?width=1200)
基地内の設備に関して、全て撮影は禁止されている。
まあこんなファストフードのグリルであれば何とかなるそうだ。
アメリカンバーガー9.5$とcokeを頼んだ。がっしりと肉厚のパティは、炭火の香りがありジューシィ、噛み切るのに力が必要なほどだ。
ああ、これはホームステイの時に、パパンが庭のBBQで焼いてくれたあのバーガー🍔の延長上にある。分厚いので、溢れてくる野菜を何とか挟みながら食べていく。
傍にはマスタードとケチャップを置いて、時々は味変しながら頂く。大量のポテトも摘み摘み。
![](https://assets.st-note.com/img/1712264519397-9dXBxqZg9l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712264553682-dMKHcYIRVr.jpg?width=1200)
テラスで頂きながら基地内のルールを聞く。
遠目に旧海軍省の赤煉瓦倉庫が居並ぶが、そこは完全に撮影してはいけない。撮影すると機材の没収やデータの完全消去を求められる。でも中にあるのは雑貨店とかリサイクルショップらしい。
それでも米語が飛び交う中で、異国感は際立っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1712264936652-HPpgWwW9o0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712264937295-3d2ZeAqDIp.jpg?width=1200)
その雰囲気を醸し出しているのは、薄暗さ。
照明がほとんどなく、外部光に頼っている。
その中にこんなビリヤード台やスロットがあると、グリルキッチンなのに大人な空間を演出している。
ランチタイムだけだったけど。
異国に紛れ込むことが可能なゲートは、実在する。
![](https://assets.st-note.com/img/1712265316531-1Tui7roKJZ.jpg?width=1200)
隣接している巨大ドックは、かつては海軍工廠であった。
この第七船渠は戦艦クラスのメンテナンスを行なったという。
栄枯盛衰、強者どもが夢のあと。