見出し画像

スイスのランドスケープデザイナー ディーター・キエナスト|今日の1冊#035

Dieter Kienast

ディーター・キエナストは1945年にチューリッヒで生まれ、庭師として見習いをしました。 彼は後にカッセル大学で造園を学び、1978年に植物社会学の論文で卒業しました。 1979年から1994年まで、彼はランドスケープアーキテクトであるStöckli、Kienast&Koeppelのパートナーでした。 彼は1980年から1991年までラッパースウィルの工科大学で教授として教鞭をとり、1992年から1997年まではカールスルーエ大学の景観と庭園デザイン研究所で教授を務めました。 1995年以来、彼はチューリッヒとベルンのランドスケープアーキテクトであるKienast Vogt Partnerのパートナーであり、1997年には、チューリッヒのスイス連邦工科大学(ETH)のランドスケープアーキテクチャの教授にも任命されました。 彼はMichaelAlder、Burkhalter Sumi、Diener und Diener、Gigon Guyer、Herzog&t de Meuron、Meili Peter、Schnebli AmmannMenzを含む多くの建築家と協力しました。 ディーターキエナストは1998年12月にチューリッヒで亡くなりました。



Dieter Kienast, Dieter Kienast, Birkhauser, 2004.

ランドスケープアーキテクトのディーターキーナストの庭園、広場、公園、墓地、美術館、診療所、商業ビルの敷地によって作成された場所は、非常に独特の特徴を持っています。 ディーター・キエナストによるデザインは、自然と人工、秩序と混沌、幾何学的で有機的な形の矛盾を統合しています-時には厳格で、時には遊び心があり、時には皮肉です。 この本は、ディーター・キエナストによる私有庭園と敷地の主要なデザインを示しています-バートミュンダー療養所の公園、ベルンのスイスコムの敷地、カールスルーエの芸術メディアセンターの周辺、クールのフュルステンヴァルト墓地、 ほんの数例を挙げると、エアフルトの連邦労働裁判所の公園、ハノーバーのエキスポ2000、グラズの2000インターナショナルガーデンショーの会場です。 提示されたプロジェクトは、計画資料とクリスティアン・フォークトによる印象的な写真で豊富に説明されています。

彼の作品は、まだ日本では馴染みが薄いと言えるであろうが、この本"Dieter Kienast"は、一冊で彼の作品の魅力を余すところなく伝えている。
彼の作風は、この本に納められたプロジェクトのドローイングや写真からわかるように、ミニマルな傾向を持つ。
それらは明快な構成を持ち、限られた要素により強い存在感を示し、シチュエーションごとに個性的ともいえるはっきりとしたキャラクターを示すことに成功している。
写真はすべて、写真家のクリスチャン・フォークストにより、それらはきわめて印象の強い緊張感をともなう白黒の画面となっている。また、この本にはランドスケープの研究家やキエナスト本人によるテキストが多数収められているが、キエナストによるテキストは単なる作品解説ではなく、彼があるヴィジョンと理想を持って仕事に取り組んでいたことをよく伝えている。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集