![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68407334/rectangle_large_type_2_5cd43b124c3c43159f9c8989456db0a7.jpeg?width=1200)
理想の一日を過ごすために大切なことは?②〜良い習慣作り〜スマホとの向き合い方編【漢方的生活養生】
前回よりYou Tube番組『キョーコとコータのあーゆる漢方Labo』の最新エピソードで配信した
『理想の一日』
を過ごすために大切なことをnoteでもお届けしております。
番組はアーユルヴェーダアドバイザーの土井今日子さんとのコラボ番組で、僕のYou Tubeチャンネルにて音声のみの番組、動画での番組など不定期ですがシリーズでいくつか配信しておりますので、ぜひ御覧ください。
前回のnoteでは理想の1日を過ごすためには
『寝る時間・起きる時間』
が大切なこと
そしてスッキリ起きるため、寝るときに1日の充実感を得るために大切なことなどをお伝えしましたが、今回はその続きです。
You Tube番組に中でも
『自分たちが理想としている就寝時間に寝るためには準備が必要』
という話題が出ておりましたので、今回はそこをnoteで深堀りしてみたいと思います。
理想の一日を過ごすために大切なことは?〜良い習慣作り〜理想の1日を過ごすための準備編【漢方的生活養生】
というテーマでお届けいたします。
************************************
☆Podcast番組【コータの漢方RADIO】
好きな時に聞ける音声メディア・Podcastにて毎日漢方的養生番組配信中〜Spotify・ApplePodcastなどにて配信中
・Spotify
・Apple podcast
☆『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中
☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPを・オンライン相談も実施中
☆オンライン漢方セミナーのお申し込み
☆漢方相談のご予約
☆noteマガジンメンバー登録
☆さわたや養生茶オンラインショップ
☆Podcas番組&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNS
各種リンクはこちらから
↓
************************************
【寝る直前まで『あれ』触っていませんか?】
今回も理想の1日を過ごすための生活養生についてお届けしたいと思います。
前回も触れましたが『理想の1日』を過ごすには習慣を変えることが大切です。今の時期は習慣を変えるには最高のタイミング。
前回は『寝るときに1日楽しかった』と思えて寝れること、朝早起きできてスッキリ目覚めることができること、この2つを僕らは理想の1日と定義しましたが、これはあくまでも僕らの理想です。
一人ひとり、理想とする1日は異なると思いますが、僕らが定義した1日の終りとスタートの状態が維持できていることはかなり日中も理想的に動けると思うので非常におすすめだと思います。
様々な理想の1日があるとおもいますが、そんな理想の1日の時間をかなり盗んでいる存在がいると思います。
それは番組でも結構なボリュームで取り上げた『スマートフォン』スマホです。
僕らが理想的な1日を過ごすためにはスマホとの関わり方は非常に重要だと思います。
理想の1日を過ごすためには様々な準備が必要なのですが、その一つが『スマホ』との関わり方だと思います。
【スマホと良い距離感をたもつには?】
You Tube番組の中ではキョーコさんは自分が理想とする10時就寝のための準備として5〜6時ぐらいの夕飯、9時ぐらいの入浴と一緒に8時以降はできるだけデジタルデバイスに触れないようにしている、とおっしゃっていました。
スマホは時間泥棒
すでに使い古された言い回しですが、理想の1日を過ごすためにはスマホとの向き合い方は非常に重要です。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?