![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59633732/rectangle_large_type_2_593eea50d3500ea91f80bcdd0dfadedf.jpg?width=1200)
美容&心身の健康の秘訣〜『睡眠』大事にしてますか?
どうも!
今日は朝からなぜか
『パパンがパン〜♫だれ〜が殺したクックロビン♫』
の『クックロビン音頭』が頭から離れない
さわたや薬房の早川です。
#多分残暑が厳しいからでしょう
みなさん、パタリロ、ご存知ですか?
パタリロはギャグテイストの顔とシリアスな顔が入れ替わったりして当時としては非常に面白い作品でした。
いわゆるギャクマンガでこれと言ったストーリーはなのですが、昔はこういうのどかなアニメがけっこう多かった気がします。
グーグーガンモとかあさりちゃんとか、おはようスパンクとか・・・同年代の人は懐かしいかもしれませんが最近のアニメも非常にクオリティーが高いのですがのどかな感じのアニメは少ない気がしますね。
たまには頭を空っぽにしてギャグマンガなんかを見るのもいいですね。
先日のnoteで『心が疲れた時の養生』をお伝えしましたが、パタリロのような難しいことを考えないで見ることができるギャクマンガやジャッキー・チェンの映画のような内容はあまりなくても(良い意味で)見たあとのスッキリするような映画などもおすすめです。
さて、今回は睡眠についてお伝えしたいと思います。
今までも睡眠については何度かお伝えしてきましたが、最近すごく気になったことが、健康相談をしていて色々心やカラダに不調があるにも関わらず睡眠についての意識されている方が非常に少ないことです。
というわけで今回は
美容&心身の健康の秘訣〜『睡眠』大事にしてますか?
というテーマでお届けいたします。
◇お知らせ◇
☆月額500円でnoteのすべての有料記事と参加費1000円の漢方オンラインセミナーに無料参加できるnoteマガジン『早川コータの漢方Labo』
☆『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中
☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPを・オンライン相談も実施中
☆Podcas番組&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNSや各種リンクはこちらから
睡眠は人間がもっとも大事にしないと行けない時間
睡眠については今までもこのnoteでお伝えしてきました。
その内容は『良い睡眠を取りたいけどうまく取れない・質が悪い』という方の睡眠を向上させる養生法をお伝えすることが中心でした。
今回はそれとは違い、寝ようと思えばしっかり眠れるにも関わらず寝ていない方、そんな方に睡眠の大切さを改めてお伝えしたいと思います。
まず復習ですが、睡眠とは我々にとってどんな時間なのでしょうか?
僕たち人間は平均して1日7〜8時間は寝ています。
これは一日の3分の1にあたる時間です。
要するに僕らは人生の3分の1は寝ているわけです。
何をする時間よりも長いのですからその重要性は伝わると思います。
なぜそんな長い時間、寝ることが我々には必要なのでしょうか?
それは生きている限り動き続ける『脳』を唯一休めることができる時間だからです。
もちろん、生命維持に必要なカラダの機能に司令を出すところは動き続けていますが、思考したりする脳の部分は寝ている時は基本的に休んでいます。
そして、もう一つの睡眠の大切な目的は寝ている間に身体の動きを最小限にしてカラダを休めて、活動する分のエネルギーをカラダのメンテナンスに使うためです。
睡眠はカラダの充電のようなもの
さて、それでは睡眠不足だと我々のカラダは一体どうなるのでしょうか?今更感が満載の質問ですが考えてみましょう。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?