![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130380360/rectangle_large_type_2_879a90371798462512d9b652c8de09c2.jpg?width=1200)
何でも聞いてくださいね
こんにちは はるのさわです。
ご覧いただきありがとうございます。
『何でも聞いて下さいね』
これってよく聞く言葉だと思いませんか?
だけどこれを聞かれる時って、何もわからなくて何を質問したらいいか、わからない時ではありませんか?
そう何もわからなければ質問すらできないんです。
わからないということは、わからないことがわからないんです。
質問すると言うのはある程度の知識が必要になります。
知識がなければ質問すらできないのです。
これは新入社員の時や初めて何かを体験する場所に行った時に、感じることが多いのではないかと思います。
私も言われることがありますが、質問すらできないことが今もあります。
これは、その事に対しての知識がないからです。
ですから、声をかけるときには私自身、気をつけるようにしています。
『何でも聞いてくださいね』と言わないようにしています。
ただこれが対面であれば、こちらが気を配り、何がよくわからないのか観察することができます。
SNS上では、コメントや文章でそれを察することがなかなか難しいです。
できるだけ理解するように心がけています。
観察するように心がけています。
しかしやはり言葉だけでは足りませんよね。
そんなふうに思いやれるのが本当に仕事ができる人、本当に優しい人ではないかと私は考えます。
何かを始めたりする時、あれっ、これどういう風にするのかなと、そこで初めて質問、疑問がわいてくると思うんです。
その時に気軽に質問ができるような、そんな存在でありたいと思います。
さいごに
最後までご覧いただきありがとうございます。
こちらで述べた事は、あくまで私の見解です。
ご了承の上、ご覧いただけると幸いです。
by はるの さわ
イラストBing
いいなと思ったら応援しよう!
![はるのさわ|AI教育クリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119058011/profile_a34bcf767e2d0bea4561fe62a3d056ed.jpg?width=600&crop=1:1,smart)