![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125947670/rectangle_large_type_2_76c62d0c61582afbb3adb5508b1f61bb.jpeg?width=1200)
感謝の気持ちを込めて!ありがとうございます。
こんにちは はるのさわです。
ご覧頂きありがとうございます。
最近、突然暖かい日がやってきたり、温暖化を実感します。
フォロワーさんの記事の中に、あわてんぼうの十月桜の記事がありました。
さくらも間違って咲いてしまう暖かさなんですね。
はじめに
今年、最後の記事となりました。
皆さまに出会えたことは今年一番の喜びです。
最後のごあいさつです。
感謝の気持ちを込めて
これが最後のご挨拶となりました。
本当にお世話になりありがとうございました。
noteを始めた時は、今のこの状態を想像もしておりませんでした。
とりあえず始めてみようかなという軽い気持ちで始めたのです。
娘のために、知識、経験を書いて遺そうと思いました。
最新の自己紹介記事です。
やさしさの輪を広げようの活動も、こんなにはやく沢山の方々の応援や支援をして頂けるとは思ってもいませんでした。
マガジンメンバーも少しづつ増え嬉しい限りです。
ご参加下さっている皆さま、本当にありがとうございます。
記事の内容も素晴らしく、私自身、大変勉強になっております。
マガジンに参加していない皆さまからのマガジンフォローは、
励みになります。
ありがとうございます。
マガジン以前から応援して下さっているフォロワーの皆さま、
マガジンには入らずとも、あたたかく見守って下さり
ありがとうございます。
※マガジン参加の招待メール送信についてですが、こちらから、送信してすぐであれば、URLが存在するようなのですが、少し時間があいてしまうと、お探しのページが見つかりません、と表示されるようです。
その場合でも、自身のクリエイターページにやさしさの輪を広げようのマガジンが確認できれば、記事を追加することができます。
SNSの不具合かと思われます。
メールの確認をできるだけ迅速にして頂けると、その後の作業がスムーズになります。また、ご自身のクリエイターページの確認を併せてお願い申し上げます。
お手数をおかけしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
マガジン参加のお知らせに追記しました。
ご確認下さい。
「やさしさの輪を広げようマガジンメンバー」を
現在も募集しております。
主旨に賛同して下さる方の参加をお待ちしております。
子どもの未来の幸せを考えて下さる方であれば大歓迎です。
noteを始めた頃は、自分のできることを少しずつ進めていこうと考えていたのです。
しかし、たくさんの方に応援していただき、支援して下さる方々とつながることができ、現在の【はるのさわ❣メタバース ワクワクの森🌳】
開設の運びとなりました。
これから、内容を充実させ、皆さまのお役に立てるよう改善しながら、作り上げていきます。現在も作成中です。
現在は、ベーシックタイプのみ募集中です。
毎日配信しているポエムはベーシックタイプに加入すると読むことができます。こちらも少しずつ加入して下さる方が増えています。
ありがとうございます。
【はるのさわ❣メタバース ワクワクの森🌳】が開設いたしましたら、スタンダードタイプの募集も再開する予定です。
本当に嬉しく、どんな言葉で感謝を申し上げていいかわかりません。
ありがとうございます。
正直、楽しいことばかりではありませんでした。
わからないことは恐怖と隣り合わせです。
どんどんどんどん進んでいく活動が時に怖いと思うこともありました。
無料相談の先に、ちょっと怖い話につながってしまうこともありました。
そこで正しい方向へ、自分の進みたい方向へ、きちんと進んでいかなくてはいけないのです。
それにも能力が必要だと思います。
そこでまた知識が必要となってきます。見極めるための知識です。
判断能力です。とても大切です。
決断する事は勇気がいることです。
前に進むのは時に怖いです。
大きくなってしまった活動はすでに止めることができなくなり、
困惑しているところもあるというのが正直な気持ちです。
応援して下さる方、支援して下さる方々のおかげで、現在の私があります。
この感謝に気持ちを、どんな言葉にすれば、伝えることができるのかと考えました。
例えれば、魔女の森に好奇心で入ってしまったものの、途中で怖くなり、戸惑っている時に、優しく、賢い、そして誠実な小人さんや天使さん仙人に出会った感じであります。
うまく伝わっているでしょうか?
小人さんや天使さん、そして仙人に導かれ、たどり着いた森です。
少しずつ、そして大切に育てていこうと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
note初めは、1月4日の予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703828077783-f5suAaH29b.jpg?width=1200)
さいごに
最後までご覧頂きありがとうございます。
ここで述べたことは、あくまで私の見解です。
ご了承の上ご覧いただけると幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![はるのさわ|AI教育クリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119058011/profile_a34bcf767e2d0bea4561fe62a3d056ed.jpg?width=600&crop=1:1,smart)