
【楽天モバイル体験談】ぶっちゃけどうなの?楽天モバイルから他社(MVNO)に乗り換えたけど、また楽天モバイルに戻った話
楽天モバイルから乗り換えました
実は、私もいちユーザーとして普段楽天モバイルを使っているのですが、他社サービスも魅力的な金額でプランを出していることもあり、
『他のサービスも使ってみたいな・・・』
ということで、他社サービスに乗り換えました。
この記事では、乗り換えた理由やその結果を自分の経験をもとに正直にお話しします。これから楽天モバイルを検討している方や、他社と迷っている方の参考になれば嬉しいです!
楽天モバイルから他社MVNOに乗り換えた理由
最初はお試し感覚で楽天モバイルを使っていたんですが、他社MVNOに興味があったので乗り換えてみることにしました。
乗り換えを考えた理由
一番の理由は、楽天Linkを経由するのが少し面倒だったこと。楽天モバイルでは、通話を無料にするために楽天Linkアプリを使う必要があるんですが、これが「ちょっと手間だな」と感じていました。アプリを使わずにそのまま電話ができる他社MVNOに魅力を感じたんです。
もう一つは、繋がりやすさの違いがあるのか、気になったから。
楽天モバイルは実際に他社と比べてどのくらい繋がりやすさに差があるのかも検証してみたくなったので、思い切ってキャリアを変えてみました。
最近は乗り換えも超スムーズにできるようになっていますし、かなり簡単に手続きはできました。
楽天モバイルは最低利用期間は1ヶ月ですが、乗り換えたいと思った時もスムーズにできるようになっています。例えば、MNP予約番号(乗り換える時に番号を引き継ぐためのもの)がアプリからスムーズに出せたりするので便利です。
楽天モバイルを離れてみた結果
さて、実際に乗り換えてみてどうだったのか・・・?
通話のしやすさと5分の壁
まず、今までは楽天Linkという無料通話アプリを使って通話をしていたのですがこれを使わなくてよくなったので、最初はとっても電話がかけやすい!!という感想でした。笑
ただ、使ってみると思ってもみなかったことが・・
それは、無料通話5分の壁。
私が契約した他社MVNOでは5分以内であれば、無制限で無料で通話ができるというものでした。契約する前は「5分あれば大体の電話は終わるよね」と思っていたんですが、これが想像以上に自分にとってはストレスでした。
例えば、病院の予約やカスタマーセンターへの問い合わせなど、5分では終わらない電話が意外と多いんです。さらに、「5分以内に終わらせなきゃ!」というプレッシャーが常にあり、短い電話でも気が急いてしまうことがありました。結果、5分で全然終わらないことが多い・・!!
5分過ぎると追加料金がかかるので、私の場合は結局毎月通話で追加料金がかかり、予定の金額に収まらないことがほとんどでした。これは完全に私の計算ミスですね😰
結果、『楽天Link使えたらな・・・」と思うことが増えてしまいました。
(楽天Linkは、自分がアプリを使いさえすれば相手が楽天Linkを使っていなくてもかけられる&通話は無料だからです)
楽天ポイントが貯めにくくなった
楽天モバイルをやめたことで、SPU(スーパーポイントアッププログラム)のポイント還元率が下がったのも私にとっては大きなダメージでした。
私は普段他の楽天サービスを使っていることもあり、楽天モバイルユーザーの時はSPU(ポイント還元率)常に9.5倍だったので普段の買い物でかなりポイントが貰えていたのですが、楽天モバイルをやめると当然このSPUも下がります。-4倍という違いですがポイントにするとかなり大きかったですね・・・😭
繋がりやすさはほぼ変わらない
「他社の方が繋がりやすいのかな?」と気になって乗り換えたのですが、私の行動範囲ではそんなに変わらない、場所によっては普段繋がっていた場所が繋がりにくくなってしまったという結果に。
※エリアによって変わると思うのであくまでも都内在住の私の経験です
また、楽天モバイルはMNO(自社回線を持つキャリア)ですが、乗り換え先はMVNO(回線を借りているサービス)だったため、回線の違いも影響していたのかもしれません。
ここはご自身の行動範囲で大きく分かれるところかと思いますので、よくチェックしてみることをおすすめします。
データ容量の縛り
他社MVNOでは「20GBまで」というプランを選んだのですが、これが意外とストレスでした。今まで楽天モバイルではデータ容量を気にせず使っていたので、乗り換えてからは「20GBまでに抑えなきゃ」という意識が常にあり、使い方を気にするようになりました。
楽天モバイルのときは使った分だけ支払うスタイルなので、データ容量を気にせずに使えていたんですね。どれだけ使っても2980円(税抜)、20GBまでなら1980円(税抜)、3GB までなら980円(税抜)という料金体系なので、自分の使い方に合わせて自動的に最適化されるのが結構自分に合っていたんだなと実感しました。
結果、楽天モバイルに戻った
結局、他社MVNOを試してみたものの楽天モバイルに戻ることにしました。その理由は、自分の生活スタイルと使い方に合っていると感じたからです。
私が実感した、楽天モバイルの良いところ
通話のストレスがない:楽天Linkを使えば通話が無料なので、時間を気にせず電話ができます
ポイントが貯まりやすい:SPUが+4倍になるので、楽天市場での買い物はポイントが貯まりやすいです
繋がりやすさ:私の行動範囲(都内です)では結構どこでもつながる感覚なので、普段使いで困ることはほぼありません。たまに電車の地下に入ると電波が入りにくくなることはありますが、私はそこまで気にならない
データ容量を気にしなくていい:使った分だけ支払うスタイルが自分に合っていました。
4. まとめ:自分に合った選択を!
今回の経験を通じて、「自分の生活スタイルに合ったサービスを選ぶことが大切だな」と改めて感じました。
例えば通話が全く必要ない方や、別経済圏のポイントを集めている方はまた違った感想になるのではと思います。
皆さんも、楽天モバイルが気になるという方はぜひ私の経験も参考にしていただき、選択肢の一つとして検討いただけたら嬉しいです。今なら従業員紹介キャンペーンという特別優待もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
楽天モバイルの従業員紹介キャンペーンについて
楽天モバイル気になるな〜という方におすすめ!
現在従業員紹介キャンペーンを実施中なので、まだ使っていない&楽天モバイルを検討中の方はぜひ活用してみてください。
このキャンペーンは紹介者が楽天従業員限定になっていて、友達紹介よりも1000ポイント多くもらえる、さらに初めてのお申し込み以外の方もキャンペーン対象なので通常の紹介キャンペーンよりも結構お得な内容になっています。

キャンペーンの内容ですが、乗り換えの方は14000ポイント、新規で契約された方に7,000ポイントがプレゼントされますよ🎁
楽天ポイントは、楽天市場でのお買い物や楽天モバイルの支払い、楽天ペイを使ってコンビニやスーパーでポイントを使って支払うなど、さまざまな場面で活用できます。
キャンペーンの詳細や申し込み方法については、以下のURLからログインしてご確認ください👀
https://r10.to/hY7xoV?openExternalBrowser=1
※楽天IDでのログインが必要です
この記事が面白かった、参考になったと思ったら、ぜひシェアやフォローをお願いします!次回も楽天ふるさと納税や楽天市場のお得情報をお届けしますのでお楽しみに!
この記事が少しでも参考になったら嬉しいです!