![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90431289/rectangle_large_type_2_5564f8469a96f06e9483ee1f1aad8e9f.jpeg?width=1200)
美味しくなぁれの魔法
先月 神社へ参拝に伺った後に、
境内の中の茶室でお抹茶と季節の和菓子を頂き、お抹茶を点てて頂いた茶室の方とのお話の中で、、、
その方は、毎日お抹茶を点ていても美味しいと感じたことがなくて、どのように点てたら美味しくなるかいつも精進しておりますと言われていました。
(頂いた私はとても美味しく感じましたが、、、)
どのようにすれば、美味しいお茶が出来上がるかをある時に家元の方にお聞きされたそうです。
その答えは、、、
じぶんのごきげんをとることかな、、
との事で、、、
自分自身が気持ちよく接すれば、
美味しくなる、、
それが相手の方にも伝わるのかなと、、
メイド喫茶のメイドさんが、
よく、、美味しくなぁれ😆と
言われている事にも通じているのかな、、とおっしゃられていました。
お料理でも大根おろしを作るとき、
怒りながら大根をおろすと辛くなるみたいですよね、、😅
また、いろんな著名人の方々も揃って
日々いかに自分のごきげんがとれるかで一日が楽しく素敵になれるか、、
自分が幸せな気持ちで過ごせて、周りの方々も楽しく幸せな気持ちになれるかをお話の中で伝えられています。
また、相手の方に珈琲をお出しする時に美味しくなりますようにと気持ちを込めたりすると美味しくなるそう、、
気持ちが伝わるのかもしれません。
なかなかお茶の席で普段はお話出来ないのですが、快く接して下さり、
とても貴重なお話もお聞き出来て、
素敵な空間で美味しいお抹茶と和菓子も頂けて本当に素敵な一日になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667520510852-DIaZ1OdyH6.jpg?width=1200)
(松下幸之助さんが、お茶文化の発展を
願い寄進されたそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1667520710789-mEQVoP1VY6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667520799251-zXCv73S6Ql.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667521239735-riMpgStUiW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667523228262-EdaPHuDvTu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667523535351-eKs9By6Ee8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667523700270-zkkNUiEWHj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667523997493-dqYaeoKaUY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667524190491-xJDyu56lXw.jpg?width=1200)
(10月 秋明菊)
![](https://assets.st-note.com/img/1667525892085-TVbj7Q372o.jpg?width=1200)
(10月は秋明菊でした)
![](https://assets.st-note.com/img/1667526149450-okTpFz0Xmr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667526287862-xPJycf0tN7.jpg?width=1200)
(お皿は記念に頂けます)
![](https://assets.st-note.com/img/1667526418809-TV7WiwQ66Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667526595883-QsmSHY5znD.jpg?width=1200)
願い事がかなうと云われています
椿大神社
椿岸神社
茶室 鈴松庵
みちびきの神様
伊勢国一の宮 猿田彦大本宮 椿大神社〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町18
~ 椿大神社 サイトより🙏 ~
この地、鈴鹿山麓一帯、とくに入道ヶ嶽より出ずる明神川の清流は、万病を治す不老長寿の神水、薬水とされ、その水で点てる茶の味が殊のほか美味しいといわれるのは、水がよいからに違いありません。
また、芸能の祖神として知られる天之宇受女命は、茶道の神様であることは広く知られています。