![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147669701/rectangle_large_type_2_cdab188506d89c27999f0872f1904225.png?width=1200)
今からでも遅くない!初心者のためのnoteや商売が伸びるキャッチコピーの習得方法
今日も良い1日だね。
こんにちは。
さとるだよ。
以前は「キャッチコピー」と言われても知らない人も多かったよ。
“それ何?” とか “糸井重里さんね!” という感じ。
でも、最近では一般的になったよね?
たしかに、以前はキャッチコピーは大手の企業の広告のためのツールのイメージが大きかった。
でも今や個人でカンタンに情報発信できる時代。キャッチコピーの重要性は企業から一般の人へと拡大した。
このnoteでもそうだよ。読まれている人の記事には、いたるところにキャッチコピーの考え方が入っている。
今回は、noterさんや自営業の人に必須のキャッチコピーについて分かりやすく説明するね。
なぜキャッチコピーが必用なの?
noteで有料記事を販売したり、商売で商品サービスを販売した経験がある人は、すごく分かりやすいと思うけど どんなに自信作でも当初の想像よりは全然売れないものだよね?
これはすべての商売に当てはまる事。なぜか?これを説明するのにピッタリな教えがあるんだ。それは「コピーライティングの3つの壁」と呼ばれるものさ。それは・・
お客様は
「100%読まない」
「100%信じない」
「100%行動しない」
シンプルだよね?
簡単な例を挙げよう。私は相撲にまったく興味がない。そんな私にあなたが相撲の商品サービスを何か売るとするとしよう。
まずは、興味をもってもらわなくては何も始まらない。そこでこの3つの壁を乗り越えなくてはいけないのさ。
その最初の壁が「お客様は100%読まない」というもの。
あなたもきっとそうだと思うけど、広告でもnoteでも、全てを興味をもって一字一句飛ばさずに読む?そんな事はないよね。飛ばし読みするか、そもそも読まない。
あなたのお客様、見込み客、noteの読者も同じさ。メルマガで伝えようが、ダイレクトメッセージで伝えようが、noteで伝えようがちゃんと読んでいないよ。
あなたが商品サービスを売ろうとする時にこの壁をまず超えなくてはいけない。
そのためにまず「突破隊長」として活躍する仕事がキャッチコピーなんだ。
今、麻婆豆腐が猛烈に食べたいので麻婆豆腐を例に考えてみるよ。
(A)国産ひき肉と新鮮野菜を使った本格中華の麻婆豆腐
これでもかなり食欲をそそるよね。では次はいかが?
(B) 今まであなたが食べてきた麻婆豆腐はホンモノ?
国産ひき肉と新鮮野菜を使った本格中華の麻婆豆腐
キャッチコピーを一文加えてた。(A)よりも興味が出てきたのではないかな?
すべての人が広告の文章のシャワーに毎日さらされている。「もう不要な情報は要らない」という高い壁を乗り越えるためにキャッチコピーは存在するのさ。
だからさ、キャッチコピーは必用か?不要か?なんていうのはナンセンスな話。ビジネスとして活用しているすべてのツールにキャッチコピーは必用なんだ。
少し考えてみて。
●あなたのnoteタイトルは「お客様は100%読まない」を意識していますか?
●あなたのSNS投稿の書き出しは「お客様は100%読まない」を意識していますか?
●あなたのブログタイトルは「お客様は100%読まない」を意識していますか?
●あなたのメルマガの件名は「お客様は100%読まない」を意識していますか?
●あなたのチラシのトップは「お客様は100%読まない」を意識していますか?
●あなたのホームページは「お客様は100%読まない」を意識していますか?
●あなたの名刺は「お客様は100%読まない」を意識していますか?
●あなたの自己紹介は「お客様は100%読まない」を意識していますか?
●あなたの商品サービスページは「お客様は100%読まない」を意識していますか?
こうやって考えると商売もSNSもすべてにキャッチコピーの要素が必用な事が分かると思う。
だからさ、この際、あなたの現状をしっかりチェックして変えていこう!
上手いキャッチコピーを作る方法
キャッチコピーの重要性はきっと理解できたよね?ではどうしたら上手いキャッチコピーが作れるか?どうかなんだけどさ
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?