遠藤 暁/Satoru Endo

in Egypt 🇪🇬

遠藤 暁/Satoru Endo

in Egypt 🇪🇬

マガジン

  • イギリス大学院

    イギリス大学院 (University of York) のオンラインコース日記

  • IELTS勉強法まとめ

    IELTSの勉強法に関する記事をまとめたマガジンです。

  • 青年海外協力隊情報

    青年海外協力隊に関する様々な情報を記事にしています。 お金のこと、派遣の際の持ち物のこと、派遣前訓練、必要な語学力など。 協力隊に興味がある人はぜひこのマガジンの記事をご一読ください。

  • 協力隊日記

    ボリビアサッカー隊員としての日々の活動記録。 もう更新はしていませんが、JICA海外協力隊としてボリビアで活動していた約2年間の毎日の記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

noteで自己紹介

こんにちは。遠藤暁(@str_se)です。 約2年ほど前に始めたnote。今更になって気がついたんですが、自己紹介の記事書いていませんでした。 普通なら最初の記事で書くものかと思うんですが、あえてこのタイミングで自己紹介します。650記事以上書いたタイミングで自己紹介するやつは、おそらくnote史上ぼくくらいでしょう。 というわけで、自己紹介noteです。自己紹介、遅くなりすぎてごめんなさい。 ぜひ最後まで読んでください。 ✔️自己紹介 神奈川県横浜市出身の、遠藤

    • オンライン大学院: week26 & 27

      noteが2週間空いてしまいました。 先週はめちゃくちゃナチュラルに、noteを書くのを忘れていましたね。 まぁゴールデンウィークだったからという言い訳をしておきましょう。 (実際そうだったし) さて、この2週間はゴールデンウィークを挟んだということもあり、正直そんなに集中して勉強できませんでした! どんまい。 Unit 2では「Contemporary Humanitarian Response」ということで、ドローンや3Dプリンターを使った人道支援に関する記事を読みま

      • オンライン大学院: week-25

        2週間前にModule 2のreportを提出し、1週間の休みを経て、今週からModule 3が始まりました。 Module 3は「Humanitarian Response: Food & Nutrition, Health, Shelter, Water, Sanitation & Hygiene」です。 Module 2では人道支援における法的枠組みを勉強し、Module 3ではよりpracticalな内容を勉強していくことになりそう。紛争でも災害でも、人道支援が必要

        • オンライン大学院: week-24

          先週に「書き終わりました!!」と豪語していたreportですが、今週をもちまして、「正式に」書き終わりましたことを報告いたします。 先週の時点では、「とりあえずreport提出に必要なword数に達した」というだけ。 そこから何回も読み返して誤字脱字を修正したり、微妙な文章を修正したり、、、。 地味な作業を繰り返し、ようやく提出できる形に整えることが出来ました。 何回もくたばりかけましたが、とりあえずここまで辿り着けたのでホッとしています。 これでしっかり単位ももらえれ

        • 固定された記事

        noteで自己紹介

        マガジン

        • イギリス大学院
          25本
        • IELTS勉強法まとめ
          11本
        • 青年海外協力隊情報
          18本
        • 協力隊日記
          590本

        記事

          オンライン大学院: week-23

          4月19日(火)が締切のAnalytical report(3,000 ± 300 word)を、、、無事に、、、書き終えることが、、、出来ました、、、!!! 書いた単語数は、2,998 word。 いい感じですね。 いやー、、、本当に大変だったし、しんどかった。 日本国内の法律すらしっかり理解していないのに、国際法を勉強することになるなんて。 今回のModuleは、難しいを通り越して意味不明の領域に達していたので、ガンガン日本語の本を買って読んだりしながら、ギリギリで

          オンライン大学院: week-23

          オンライン大学院: week-22

          Module 2「Protection and Assistance in International Humanitarian Affairs」が、今週をもって終了しました。 10週間かけてModule 2をやってきましたが、一言で言うと「地獄」でしたね。 International Humanitarian LawやInternational Humanitarian Rights Lawといった法的枠組みに関する内容が多く、難しいを通りこして意味不明の領域に達していま

          オンライン大学院: week-22

          オンライン大学院: week-21

          今週のUnitは「Operational Contradictions」。 50分程度のビデオが2本と15分程度のビデオが1本、それに加えてreading listの文献もあったので、かなりボリューミーでした。 50分のビデオがまだ1本見れておらず、reading listも全てを読めたわけではないですが、非常に興味深い内容でした。 英語で50分ビデオ見続けるって、相当体力が要りますね、、。 未だに全然慣れません。 まぁわからない部分があったら何回でも見直せるのがビデオの

          オンライン大学院: week-21

          オンライン大学院: week-20

          毎週日曜日に書いているnoteですが、3連休だったこともあり、昨日すっかり書くのを忘れ、月曜日の今になって書いています。 そしてどうでもいいことですが、オンライン大学院が始まって今週でweek-20だったようです。 毎週noteを書いていると、こういう細かいところにも気がつけるので良いですね。 さて、今週もしっかりreportに苦しみました。 reportのドラフト(1,000 word)を一度だけ教授に提出し、フィードバックをもらうことが出来るのですが、そのドラフトの提

          オンライン大学院: week-20

          オンライン大学院: week-19

          今週もあっという間に1週間が終わりました。 なんか今週は仕事がバタバタしててあんまり大学院の勉強をした気がしていないんですが、文献をいくつか読んでreportのIntroductionは書き終わりました。 reportで使えるフレーズ集があったのでそれを活用しながら書いていたら、意外とスラスラとIntroductionを書けたのでいい感じです。 フレーズ集を要所要所で活用しながら書き進めていけば、それなりに早いペースで書けそうな気がしています。 とはいえ、文献をしっかり読

          オンライン大学院: week-19

          オンライン大学院: week-18

          最近は1週間が過ぎるのが異常に早く感じます。 仕事と大学院で忙しいからなのか、筋トレで忙しいからなのか、時が過ぎるスピードが速く感じる理由はよく分かりません。 今週はreading listがなかったので、ひたすらreportの準備を進めていました。 文献集めから始まり、reportの構成を考え、考えた構成を教授にメールで送ってアドバイスをもらう、というところまで、なんとかたどり着けました。 やっぱり、要所要所で教授にメールしてみた方がいいですね。 reportの構成も、

          オンライン大学院: week-18

          オンライン大学院: week-17

          ロシアがウクライナに侵攻を始め、「国と国の衝突」が起きているこの瞬間に「国際法」を大学院で勉強しているという、なんというか、運命とまではいかずとも、何か変なものを感じています。 言わずもがなですが他国に対する軍事侵攻なんて起きてほしくなかったし、そもそも起きないほうがいい(当たり前)。 内戦のようなものは多発しているものの、ここまで「国と国の戦い」が堂々と表面化するとは、、。 「国際人道法」などを勉強しているにも関わらず、平和ボケしていたなぁと。 そして1人の人間として

          オンライン大学院: week-17

          オンライン大学院: week-16

          Module 2「Protection and Assistance in International Humanitarian Affairs」が始まって、早いものでもう4週目が終了しました。 主に「International Humanitarian Law」や「International Human Rights Law」といった「法」について学ぶモジュールなので、毎日白目を剥きながら勉強しています。 英語で法律の勉強することのハードルが高すぎると感じたので、日本語

          オンライン大学院: week-16

          オンライン大学院: week-15

          英語で「法」を勉強するのが難しいを通り越して「意味不明」の領域に達してきたので、日本語の本に手を出しました。 まだどっちも読み始めていないのですが(さっさと読まんかい)、日本語を見ただけでめちゃくちゃ親近感が湧いてきます。 「海外の大学院なのに英語で勉強しないんかい!」と思う人もいるかもしれませんが、ぼくは「英語で学ぶこと」にこだわりなんてありません。 ただでさえ難しい法律関係の文献や資料を、母語ではない英語で学ぶことのハードルの高さは身に染みて分かったので、日本語で勉強

          オンライン大学院: week-15

          オンライン大学院: week-14

          Module 2「Protection and Assistance in International Humanitarian Affairs」が始まってまだ2週間ですが、すでにアップアップしております。 (先週のnoteはこちら↓) legal frameworkを学ぶモジュールなんですが、そもそも「法」なんて日本語で勉強しても難しいのに、それを英語で勉強するんだから難しくないわけがない。 日本のlegal frameworkすら怪しいのに…。 そりゃアップアップす

          オンライン大学院: week-14

          オンライン大学院: week-13

          前回のnoteから、1ヶ月以上が空きました。 それもそのはず。1ヶ月ほど、授業がなかったので。 Module 1が終わった後、essayの提出に向けてひたすらPCと向き合い、無事にessayを提出。 その後は冬休み的な感じで、授業はありませんでした。 まぁ先生たちはessayの採点とかをやっているから忙しいんだと思います(多分)。 でも先週の日曜日から、ついに新たなModuleがスタート。 最初のModuleは「Module 1: Examining Humanitar

          オンライン大学院: week-13

          オンライン大学院: week-12

          ついに、、、ついに、3,000 wordのessayが一通り書き終わりました。 10月の下旬くらいに取りかかり始めて、ここまでほぼ2ヶ月かかりましたね。 いやー、本当に長かったです。 論文のタイトル選定から始まり、構成を考え、いろんな文献を読み漁り、コツコツと書き進め。なんとか書き終わらせることができました。 まぁ細かいことを言うと、3,000 wordのessayとはいえ、3,000 wordは書いていません。 3,000 ± 10% wordの範囲内であればいいので、

          オンライン大学院: week-12