![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78616222/rectangle_large_type_2_7d2778a389073c928a8ceb98542592b8.jpeg?width=1200)
オンライン大学院: week26 & 27
noteが2週間空いてしまいました。
先週はめちゃくちゃナチュラルに、noteを書くのを忘れていましたね。
まぁゴールデンウィークだったからという言い訳をしておきましょう。
(実際そうだったし)
さて、この2週間はゴールデンウィークを挟んだということもあり、正直そんなに集中して勉強できませんでした!
どんまい。
Unit 2では「Contemporary Humanitarian Response」ということで、ドローンや3Dプリンターを使った人道支援に関する記事を読みました。
最新技術は緊急人道支援の分野でもしっかり活用されているんですね。
人の命を救うためには、活用できるものは活用する。
非常に大切な姿勢だと思います。
もちろん闇雲に活用するのではなく、目的や活用法をしっかり理解した上で、最新技術を人道支援の現場で有効に使っていくことが大切ですね。
ちなみに前回のnoteで書いたように、今やっているModule 3の最終課題はgroup proposalです。
そして6人1組のグループになったのですが、無事に全員と連絡が取れてWhatsAppのグループが作成されました!
ボイスメッセージでそれぞれ簡単な自己紹介をしたんですが、同じグループの人たちはイラン、イエメン、ヨルダン出身の人がいたり、ICRCやFAOで働いてる人がいたりと、なんかすごいグループに入ってしまいました、、。
そして6人中4人が女性。
もう1人はボイスではなく文章で自己紹介をしたので、性別は不明。
このメンバーでどんなgroup proposalを仕上げていくことになるのか、楽しみですね。
とりあえずグループメンバーの足を引っ張らないように、頑張ります。
それでは今回はこの辺で。
また来週!!