
新しい精神科に行って薬が変わった - レクサプロ
有料記事ですが最後まで無料で読むことができます。
役に立った、面白いと思った方はモチベーションになりますので投げ銭をお願いします。
今日は医者ガチャを回しに行く。東京の良さげな病院を選定したので当たりの確率は高いと思うがどうかな。
— フクコミ (@satori_xyz) November 22, 2023
おそらく他の都道府県よりも東京の方が精神科の競争率は高いのでそれだけ良い病院の割合は高いと思うんだが、相性もあるのでなんとも言えない。
今日はこんなツイートをしてみた。
今日は医者ガチャを回しに行く。東京の良さげな病院を選定したので当たりの確率は高いと思うがどうかな。 おそらく他の都道府県よりも東京の方が精神科の競争率は高いのでそれだけ良い病院の割合は高いと思うんだが、相性もあるのでなんとも言えない。
精神科の医者がいまいち合わないと感じてしまったので、東京の良さげな精神科を訪ねて初診で診察をしてもらった。
結果的には発達障害の疑いがあるとのことだった。小さい頃からの経験とかを診察の中で話したらどうやら発達障害ぽいとのことだった。
そして、何よりまずはパニック障害を治したいということを伝えたら、薬が
変更になった。具体的には以下のようになった。
レクサプロ10mg
リーゼ1日3回
スルピリド1日2回
変更点としてはレクサプロが追加になったのと、リーゼが1日2回から1日3回になった。
やはりレクサプロが追加になった点が大きいだろう。これまでの抗うつ薬はミルタザピンやイフェクサーなどを試してきたが、いずれも焦燥感が強すぎてダメだった。
しかしレクサプロはSSRIの一種でセロトニンだけを増やしてくれる薬である。ノルアドレナリンを増やさないのでおそらく焦燥感はあまり出ない気がするが、どうなるか飲み続けてみないとわからない。
とりあえずはレクサプロを飲んでみて、パニック障害の症状がどれだけ治るのかをみていきたい。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?