見出し画像

W杯①⑤〜ニュースターの誕生〜

こんにちは。

本日は久しぶりに快晴で、お日柄もよく、いい感じの日です。

●W杯決勝トーナメント、最後の組み合わせ

モロッコvsスペイン

ポルトガルvsスイス

どちらも、実力は拮抗しており、

スペイン、ポルトガルが名前を見れば、優勢ではあるが、

一発勝負のトーナメントは何が起こるかわかりません。

まずは、スペイン戦。

バルセロナメンバー中心に構成し、一試合目とほぼ同じチーム編成になりました。

右サイドバックは、ジョレンテが今回は初先発。

試合は守るモロッコ、回すスペイン、

という展開で、モロッコは、タレントによるカウンター狙い、

守備は、ロープレスにブロックをしき、中盤のスペースを消し、

スペインの心臓ブスケツにパスが入らないようにすること、

また、自由に動けるスペースを全体的になくすことを目的に、

耐え凌ぐ戦略をやりました。

結果的にいうと、この戦略は大いにハマり、スペインはただ回すだけで、効果的なパスを出せず。

ガビも体調不良か動きが悪く、ブスケツはボールに触れない、ペドリは下がってボールを触りに行くが、前線にスペースがなく、サイドチェンジをするくらい。

前線の三人も個で突破よりも、連携で崩せるタイプです。

アセンシオは何も仕事できず、後半、モラタに代わりました。

さらに、ガビに代わりソレール、フェランに代わり、ニコが出ました。

ニコの個人技でチャンスを作れましたが、厚みが足りず、スペインはリスクを避けた攻めをしていた印象です。

延長線に入り、バルデやアンスを入れますが、流れは変わらず。

逆にモロッコの方がカウンターでチャンスを作り出します。

延長後半あとわずか、最高のチャンスが来ましたが、サラビアはポストに当ててしまい、劇的ゴールならず。

PK戦に入りました。

応援しているスペインですが、日本戦のことも揺らぎ。

さらに、キッカーが、サラビア、ソレールとPSGにはいますが、あまり好調ではない選手で嫌な予感はしましたが、それが的中。

ブスケツも外し、万事急須。

モロッコの歴史上初のベスト8進出を許してしまい、スペインはベスト16で姿を消しました。

モロッコの粘りがちでしょう。

スペインは、崩すアイデアがあまりに少なく、ピノなど試せば良かったのになと思いました。

スペインの課題は明白なので、これから同4年後に仕上げるか、おそらくルイスエンリケは解任でしょうから、新たな監督のもと、チーム編成を楽しみにしています。

バルセロナファンとしては、悲しい気持ちもありますが、怪我なく選手が終わってくれたことが第一で、そこはほっとしています。


続いて、ポルトガルvsスイス

堅守のスイス、タレント揃いのポルトガル。

ポルトガルはCロナウドをベンチスタートにし、ベンフィカ所属、21歳のゴンサロラモスを先発に。

どちらが勝つかわからない、読めない試合でしたが、

蓋を開けてみれば、ポルトガルの圧勝でした。

6−1。

これが結果です。

そして、ゴンサロラモスが一点目を奪い、そして、なんとハットトリック。

今大会初めてのハットトリックを達成しました。

一点目は特に素晴らしいゴールで角度のないところから、右上隅にズドン。

ジョアンフェリックスとのコンビネーションも素晴らしく、ジョアンは2アシストかな?

ジョアンフェリックス、ベルナルドシウバ、ブルーノフェルナンデス、

中盤に素晴らしいタレントを揃え、

後ろもルベンディアスを中心に、第ベテランの39歳、ぺぺ。

ぺぺは、なんとゴールも決め、チームを勢いづけました。

両サイドバックもカンセロにゲレイロに、すごいメンバーです。

スペインに足りない、個で盤石を変えれるタレントが数多く揃っています。

ポルトガル、次戦のモロッコになので、この勢いだと勝つ可能性の方が大きいでしょう。


今大会ニュースターは、ゴンサロラモスになるかもしれません。

次戦のモロッコ戦でも得点を重ねれば、得点王も見えてきます。

21歳という年齢も、これからに大きく期待できます。

ベンフィカ所属ということで、完全に見落としていましたが、

彼がこのまま活躍すると、ポルトガルが大きく飛躍するかもしれません。

シュート技術の多様さや裏への抜け出しなど、FWに必要なものを持っている感じが強くあります。

次戦は彼に注目して見ていこうと思います。

今回も見逃し配信で全て見れました。

Abemaに感謝!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集